
2019年1月15日
『日経ヒューマンキャピタルオンライン』 【石田淳】 第140回「絵だけで分かる」マニュアルが理想
日経ヒューマンキャピタルオンラインにて、石田淳の記事が掲載されました。 『日経ヒューマンキャピタルオンライン』 【石田淳】 第140回「絵だけで分...
2019年1月15日
『日経ヒューマンキャピタルオンライン』 【石田淳】 第140回「絵だけで分かる」マニュアルが理想
日経ヒューマンキャピタルオンラインにて、石田淳の記事が掲載されました。 『日経ヒューマンキャピタルオンライン』 【石田淳】 第140回「絵だけで分...
2019年1月15日
日本の若者は大人しい?
昨年12月に、およそ2週間をかけて、海外視察をしました。 今回はフランクフルト、ニューヨークでの仕事を中心に、休み中にクスコ、マチュピチュ、ロサ...
2019年1月7日
「習慣づくり」に決意の固さは関係ない
こんにちは、石田淳です。 仕事始め……。 すがすがしい気分で、 今年こそ〝新しい自分〟を手に入れようと 決意している人もいるでしょう。 &nbs...
2019年1月3日
あらためて「具体化」を重視しよう
新年明けましておめでとうございます。 石田淳です。 昨年も多くの方々にメルマガ、ブログを読んでいただき、 お礼申し上げます。 ここ...
2018年12月25日
「常識でわかるはず」は通用しない
行動を分解して、具体的な指示を出すことは、 人に「やり方」を教える際の基本です。 そして、具体的な指示は 「相手が分かる言葉」で伝えなければならない。 &nbs...
2018年12月17日
「自立型人材」を育てたいばかりに……
「仕事の〝やり方〟を教える際には、 〝行動を分解〟して教える」 これは行動科学マネジメントの基本です。 たとえば小さな子どもに 「ペ...
2018年12月10日
辞めさせないマネジメントとは「やる気」を引き出すことではない?
モチベーションが低い社員、 仕事がうまくいかない社員、 問題を抱えている社員……。 大雑把な言い方をすれば「できない社員」に対して、 「1対1でじ...
2018年12月3日
マニュアルの姿は時代とともに変わる
スタッフの属性が多様化し、「働き方改革」で生産性、効率化が求められるなか、「仕事の標準化」はすべての企業の課題でしょう。 その際の「ツール」として...
2018年11月26日
マニュアルの「定着」とは?
メルマガで「マニュアル」の話をすると、いつも多くの反響をいただいています。 「この間のメルマガの話なんですけど……」 と、研修先でもマニュアルにつ...
2018年11月19日
「トータルリワード」はかつて…。
アメリカの企業マネジメントの概念に、「トータル・リワード(Total Reward)」というものがあります。 簡単にいえば、仕事に対する報酬とは「...
2018年11月12日
アメリカのマネジメント・日本のマネジメント
来月、2週間ほどの予定でアメリカへ行ってきます。 目的はアメリカ企業のマネジメントの現状を視察することです。 当然のこ...
2018年11月5日
「有給休暇の消化」は企業の義務
平成31年4月より、「有給休暇」についての新たな法律が施行となります。 年間10日以上の有給休暇の権利がある従業員には、必ず最低でも5日以上は年間...