
2022年4月25日
採用活動における着目点
こんにちは。石田淳です。 「成果につながる行動を〝見える化〟することで役割と必要な行動を明確にして、それを採用活動に活かしたい」 最近、そのような相談が...
2022年4月25日
採用活動における着目点
こんにちは。石田淳です。 「成果につながる行動を〝見える化〟することで役割と必要な行動を明確にして、それを採用活動に活かしたい」 最近、そのような相談が...
2022年4月18日
なぜ「PDCA」は回らないのか?
こんにちは。石田淳です。 「PDCA」という言葉は多くのビジネスパーソンが知るものでしょう。 PLAN(計画)をして、DO(実行)、そしてCHECK(評...
2022年4月11日
BBSとHOP
こんにちは。石田淳です。 前回紹介したアメリカの安全対策に関するビジネスフィロソフィー「HOP」(Human and Organizational Perf...
2022年4月4日
「HOP」という考え方
こんにちは。石田淳です。 「人間がやることに完璧はない」 「人は機械とは違う」 よくビジネスの現場でも使われる言葉ですね。 組織内においてさまざまな...
2022年3月22日
「成果を挙げる社員」とはどんな人なのか?
こんにちは。石田淳です。 仕事において成果を挙げる行動とは何なのか? それを明確にし、定量的な数値で設定し、KPI達成のために行動が増えているか減ってい...
2022年3月28日
ピンポイント行動を特定するために
こんにちは。石田淳です。 仕事において成果に結びつく行動=「ピンポイント行動」に着目し、その行動を増やす取り組みをすることが「行動KPI」の目的。 その...
2022年3月7日
正しい称賛、正しい評価
こんにちは。石田淳です。 「優れたマネジャーは、常日頃からメンバーの誰もが喜ぶメリットを与えている」 前回のメルマガでそうお話ししました。 リーダー...
2022年3月14日
「行動KPI」はあるか?
こんにちは。石田淳です。 「KPI」というビジネス用語。 Key Performance Indicator の略で、「重要業績評価指標」と訳されるもの...
2022年2月28日
優秀なマネジャーが「見極めて」いるもの
こんにちは。石田淳です。 【A(Antecedent)先行条件】 行動を起こすきっかけ。行動する直前の環境 【B(Behavior)行動】 行為、発言、...
2022年2月21日
なぜあの人は良い習慣を手に入れられるのか?
こんにちは。石田淳です。 前回のメルマガで触れた「ハードルの低い行動は発生しやすく、ハードルの高い行動は発生しにくい」という人間の行動原理について、もう少し...
2022年2月14日
上司だって「ラクなこと」を選ぶ?
こんにちは。石田淳です。 企業におけるセーフィティマネジメントのお話を続けましょう。 事故を起こさないようにする、ミスをしないようにする。 この目的...
2022年2月7日
なぜ「報告」が上がってこない?
こんにちは。石田淳です。 「ハインリッヒの法則」というものをご存じでしょうか? アメリカの損保会社の技師であるハインリッヒが発表したもので、1件の重大な...