
2022年3月7日
正しい称賛、正しい評価
こんにちは。石田淳です。 「優れたマネジャーは、常日頃からメンバーの誰もが喜ぶメリットを与えている」 前回のメルマガでそうお話ししました。 リーダー...
2022年3月7日
正しい称賛、正しい評価
こんにちは。石田淳です。 「優れたマネジャーは、常日頃からメンバーの誰もが喜ぶメリットを与えている」 前回のメルマガでそうお話ししました。 リーダー...
2022年3月14日
「行動KPI」はあるか?
こんにちは。石田淳です。 「KPI」というビジネス用語。 Key Performance Indicator の略で、「重要業績評価指標」と訳されるもの...
2022年3月28日
ピンポイント行動を特定するために
こんにちは。石田淳です。 仕事において成果に結びつく行動=「ピンポイント行動」に着目し、その行動を増やす取り組みをすることが「行動KPI」の目的。 その...
2022年2月28日
優秀なマネジャーが「見極めて」いるもの
こんにちは。石田淳です。 【A(Antecedent)先行条件】 行動を起こすきっかけ。行動する直前の環境 【B(Behavior)行動】 行為、発言、...
2022年2月21日
なぜあの人は良い習慣を手に入れられるのか?
こんにちは。石田淳です。 前回のメルマガで触れた「ハードルの低い行動は発生しやすく、ハードルの高い行動は発生しにくい」という人間の行動原理について、もう少し...
2022年2月14日
上司だって「ラクなこと」を選ぶ?
こんにちは。石田淳です。 企業におけるセーフィティマネジメントのお話を続けましょう。 事故を起こさないようにする、ミスをしないようにする。 この目的...
2022年2月7日
なぜ「報告」が上がってこない?
こんにちは。石田淳です。 「ハインリッヒの法則」というものをご存じでしょうか? アメリカの損保会社の技師であるハインリッヒが発表したもので、1件の重大な...
2022年1月31日
安全習慣を根付かせる
こんにちは。石田淳です。 新刊『無くならないミスの無くし方』の内容のベースとなってるスキル、「BBS」(Behavior Based Safety)=組織行...
2022年1月24日
重版決定!『無くならないミスの無くし方』
こんにちは。石田淳です。 前回、マネジメントの力は、ビジネスの現場のみならず、自分自身の人生をより豊かにしてくれるといううれしい効果もある……とお話ししまし...
2022年1月11日
「チャレンジする姿勢」をビジネスの現場に取り戻せ!
こんにちは。石田淳です。 「めまぐるしい環境変化に対応していかなければこれからの企業は生き残れない」 多くのビジネスリーダーたちがそう考えているにもかか...
2021年12月20日
「安全行動」を定着させよう!
こんにちは。石田淳です。 12月9日、新刊『無くならないミスの無くし方』の出版記念セミナーをオンラインにて行いました。 おかげさまで多くの方にご参加いた...
2022年1月17日
「仕組みで動かす」とはどういうことか?
こんにちは。石田淳です。 ビジネスの現場における 「挑戦する姿勢」「変わろうとする姿勢」 「何かを始める力」を取り戻すためのカギは 「マネジメントの力」 ...