fbpx

採用が引き起こす不幸な現実

こんにちは。石田です。

 

「せっかく採用した人材がすぐに辞めていってしまう」

「会社が必要とする人材が育たない」

 

2015年に出版した『辞めさせないマネジメント』(PHP新書)では、こうした問題を解決するためのマネジメントの在り方についてお話ししました。

 

上司と部下の価値観の相違、

具体性のない言葉での指示、

効果的なコミュニケーションの不足、

「できない」を「できる」に変える育成法など、

そこで語ったことは、もちろん今でも重要なことばかりです。

 

「人材を辞めさせることなく優秀な人材として活用する」

 

これは人口減少時代の大きな大きな課題。

 

リーダー、マネジャー自身が「プレイングマネジャー」として活躍しなければならない今、効率的に部下を育成するノウハウはすべての組織に必須です。

 

そしてさらに今考えるべきなのは、マネジメント以前の「採用」のノウハウでしょう。

 

前回のメルマガでもお話ししたように、まずは組織のトップが「自分の組織にとって、どんな人材が必要なのか?」を明確にし、そのうえで採用活動を行わなければならないのです。

 

「とにかく人手が足りないから、募集をかけよう」

「まずは誰でもいいから来てもらおう」

 

人材不足の今、目先の人数揃えからそうした短絡的な募集をかける企業も多いものです。

 

しかし、そのことによってさまざまな不幸が起こっているのも事実です。

 

「入社してみたけど、自分の思っていたような仕事はできなさそうだ」

 

「採用したけれど、思っていたような活躍をしてくれない」

 

そう、採用される側にとってもする側にとっても「こんなはずじゃなかった」の思いが生まれ、関係が悪化し、そして人材は辞めていってしまうのです。

 

「こんなはずじゃなかった」の原因は何か?

 

それは採用活動時に必要とする人材像を明確にしていなかったからに他なりません。

 

人材の〝何〟を明確にしていなかったのか?

 

もうおわかりのように、それは「具体的に何ができるか」、つまり「行動」です。

 

採用時に具体的な「必要な行動」を示す。

 

当然のことかもしれませんが、前述のように「とにかく人手が足りないから」といった状態では、それをおろそかにしてしまう企業が多いものです。

 

そしてそのことは、採用される側、する側双方に大きな不幸をもたらすことを忘れないでください。

 

 

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」Youtubeにて公開中!

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」をYoutubeにて公開しております。社長・リーダー・管理職の方はもちろん、今後のキャリアアップを目指しているビジネスパーソンに必見の内容です。

 

 

無料PDFレポートをダウンロード頂けます

これまで5500社以上の企業で導入・実施してきた行動科学マネジメント・ノウハウの一部をPDFレポートとしてダウンロード頂けます。ぜひご参考ください。

 

記事一覧