
2022年6月20日
「改革」が挫折してしまう根本的な原因
こんにちは。石田淳です。 「社内に改革を」 「新しい習慣を身につけて、自分を変える」 組織に対しても個人に対しても〝現状から脱却して変わらなくてはいけな...
2022年6月20日
「改革」が挫折してしまう根本的な原因
こんにちは。石田淳です。 「社内に改革を」 「新しい習慣を身につけて、自分を変える」 組織に対しても個人に対しても〝現状から脱却して変わらなくてはいけな...
2022年6月13日
「危険予知」はどこまで有効なのか?
こんにちは。石田淳です。 いよいよ今週の木曜日、特別Webセミナー「安全な職場のつくり方」を開催いたします。 オンライン上とはいえ、参加者の皆様とお会い...
2022年5月23日
「叱らなくてもいい」という組織を目指す
こんにちは。石田淳です。 突然ですが、上司が部下を「叱る」目的とは、何でしょうか? それは「部下の望ましくない行動をやめさせるため」です。 部下が、...
2022年6月6日
現場スタッフが見る「会社の姿」とは
こんにちは。石田淳です。 「働き手にとって、自社の企業文化とは自分の直属の上司のこと」 ビジネスマネジメントでのマネジャーの在り方についてお話しする際に...
2022年5月16日
今、新入社員は何を思っているか?
こんにちは。石田淳です。 5月も半ば過ぎ。4月入社の新入社員の人たちはようやく組織に慣れてきたころでしょうか。 「なじんできた」といえば聞こえはいいです...
2022年5月30日
セーフティマネジメント急務の時代
こんにちは。石田淳です。 先日「危機管理カンファレンス」にて危機管理担当者、リスクマネジメント部門担当者、BPC(Business Continuity Pl...
2022年5月9日
「どんな行動」をしている会社なのか?
こんにちは。石田淳です。 「欲しい人材の基準を「何ができるか」 =具体的な行動に落とし込んでいないから 〝こんなはずじゃなかった〟という悲劇が生まれる」...
2022年5月2日
採用が引き起こす不幸な現実
こんにちは。石田淳です。 「せっかく採用した人材がすぐに辞めていってしまう」 「会社が必要とする人材が育たない」 2015年に出版した『辞めさせないマネ...
2022年4月25日
採用活動における着目点
こんにちは。石田淳です。 「成果につながる行動を〝見える化〟することで役割と必要な行動を明確にして、それを採用活動に活かしたい」 最近、そのような相談が...
2022年4月18日
なぜ「PDCA」は回らないのか?
こんにちは。石田淳です。 「PDCA」という言葉は多くのビジネスパーソンが知るものでしょう。 PLAN(計画)をして、DO(実行)、そしてCHECK(評...
2022年4月4日
「HOP」という考え方
こんにちは。石田淳です。 「人間がやることに完璧はない」 「人は機械とは違う」 よくビジネスの現場でも使われる言葉ですね。 組織内においてさまざまな...
2022年4月11日
BBSとHOP
こんにちは。石田淳です。 前回紹介したアメリカの安全対策に関するビジネスフィロソフィー「HOP」(Human and Organizational Perf...