
2025年3月3日
「名前を呼ぶ」というコミュニケーションの基本
こんにちは、石田淳です。 これまでお話ししているように、職場でのメンバーとの信頼関係構築は、マネジャーにとって非常に大切な作業となります。 しかもそれは...
2025年3月3日
「名前を呼ぶ」というコミュニケーションの基本
こんにちは、石田淳です。 これまでお話ししているように、職場でのメンバーとの信頼関係構築は、マネジャーにとって非常に大切な作業となります。 しかもそれは...
2025年2月25日
コミュニケーションを「計測」する
こんにちは、石田淳です。 職場での(上司と部下の)信頼関係の構築、心理的安全性の確保のための〝日々のコミュニケーション〟の重要性についてお話を進めていきます...
2025年2月17日
「部下との信頼関係構築」という仕事
こんにちは、石田淳です。 「(部下との)信頼関係構築は、精神論、道徳論ではない」 前回、AIには任せられないマネジャーの仕事として信頼関係構築についてそ...
2025年2月10日
AI時代とマネジメント③
こんにちは、石田淳です。 「(上司と部下の)信頼関係構築」。 これはマネジャーの仕事として常に大切なことだと、以前からさまざまな機会にお伝えしてきました...
2025年2月3日
AI時代とマネジメント②
こんにちは、石田淳です。 ChatGPT、Copilotなど実際に生成AIを使用したことのある人なら、その利便性、〝頭の良さ〟に驚いたはずです。特にITに詳...
2025年1月27日
AI時代とマネジメント①
こんにちは、石田淳です。 前回お話ししたように、研修やセミナー、講演会などで現場で活躍するリーダー、マネジャーの声を直接聞くなかで、とても多いテーマが「人手...
2025年1月20日
今、多くの「課長職」が考えていること
こんにちは、石田淳です。 先日、長年続くシリーズ講座である日経ビジネス「課長塾」にて講師を務めさせていただきました。 これが今年一回目の開催。16年目の...
2025年1月14日
「退職」なんて簡単なこと?
こんにちは、石田淳です。 先週1月6日は多くの企業で2025年の仕事始めとなりました。 そしてニュースによれば、ある「退職代行サービス」では、この日の依...
2025年1月6日
「マネジメントの力」が発揮される時
新年あけましておめでとうございます。 石田淳です。 新たな年を迎え、本格的に仕事を始動された方も多いことかと思います。 「人材に成果を挙げてもらう」 「...
2024年12月23日
企業文化と人材育成
こんにちは。石田淳です。 このメルマガも今回が2024年最後の配信となります。まずは今年1年、お付き合いいただき誠にありがとうございました。 あなたにとって...
2024年12月16日
職場に新習慣が定着しない理由②
こんにちは。石田淳です。 「先行条件(A)があり、そのために行動(B)を起こし、行動の結果(C)がメリットのあるものであれば、人は行動を繰り返す」 人が...
2024年12月9日
職場に新習慣が定着しない理由①
こんにちは。石田淳です。 「せっかくいい習慣を始めようとしたのに、ウチの社員は全然やらないんだ」 そう嘆く中小企業経営者の声を聞きました。 社長が「これは...