
2016年5月30日
▼ヒヤリング、提案、プレゼンは見える化できていますか?
■御社の提案型営業で重要なヒヤリング、提案、プレゼンは、見える化できていますか? 「見える化は初心者が見ても分かるものにする」 これが見える化の鉄則です。 ...
2016年5月30日
▼ヒヤリング、提案、プレゼンは見える化できていますか?
■御社の提案型営業で重要なヒヤリング、提案、プレゼンは、見える化できていますか? 「見える化は初心者が見ても分かるものにする」 これが見える化の鉄則です。 ...
2016年5月23日
▼他者視点と役割交代
■「最近の新人は、営業に行かせてもお客様の前で いきなり商品説明を始めるんですよ。」 「突然商品の話しから始めるので、お客様が怒り出して 商談がダメになってし...
2016年5月2日
▼大事なのは情報共有ではない。重要なのは……。
■GW真っ只中ですが、いかがお過ごしですか? 僕はアマゾンジャングルマラソンの 練習で久しぶりのリュックを背負い、筋肉痛気味ですが、 それ以外は読書をしながらゆ...
2016年4月11日
▼あえて難しく教えていませんか?
■ミレニアル世代という言葉を ご存知ですか? アメリカで1980年~2000年に 生まれた世代を指します。 ■生まれたときからコンピューターがあった 「デ...
2016年4月4日
▼最近はリーダー研修が増えている
■新年度が始まりましたね。 会社でもプライベートでも 今年度の目標が達成するための行動をし続けていきましょう! ■さて、経営計画を作られた人も...
2016年2月29日
▼失敗したらご褒美を与えよう!
■「失敗したらほめてください」と言われたら驚きますか?■実際に私が担当しているクライアントで社員が失敗したらほめる、あるいは表彰するといったことを実践している企...
2016年2月15日
▼部下や社員のモチベーションに左右されない組織をいかに作るか
■「モチベーション」という言葉が、ビジネスシーンの中で使われるようになったのはいつ頃からでしょうか。■少なくとも僕が社会人になった90年代に、そのような言葉を耳...
2016年2月8日
▼嫌悪刺激による行動の低減は持続しない
■マネジメントの上で「叱る」という行為は両刃の剣です。■指導するマネジャーからすれば、一瞬は部下が指摘した行動を止めてくれるので効果があったように感じてしまいま...
2016年2月1日
▼「ダメだったら優秀な人材を外から採ってくればいいんだよ。」
■さまざまな企業でコンサルティングに関わっていると、たまにこのようなことを言う人に出会います。■2.3年前であれば確かに中途で優秀な人を採用するというのも出来た...
2016年1月25日
▼日本生産性本部「新入社員意識調査」を読んで
■“管理職になりたくない” “自分のキャリアプランに反する仕事を、 がまんして続けるのは無意味だ” “残業が少なく、平日でも自分の時間を持て、 趣味などに時...
2016年1月18日
▼あなたは部下のピンポイント行動を知っていますか
■「部下のためには褒めればいいですか? 叱ればいいですか?」マネジャーの方からよくこんなことを聞かれることがあります。■行動科学マネジメント的には褒めるとか、叱...
2015年12月1日
▼2016年度の目標を達成するためには、部下の意識を変えて全社一丸でやります。
■今年もあと1か月。この時期になると決まって、「部下の意識を変えて、全社一丸となって戦いましょう」というようなことを言うマネジャーがいます。■では聞きますが、「...