2018年10月1日
行動科学への誤解?
・「仕組み」を使って人を動かす ・誰もが同じように行動できるようにする ・マニュアル、チェックリストを重視する ・部下との深い付き合いは必要ない ・相手の『内面...
2018年10月1日
行動科学への誤解?
・「仕組み」を使って人を動かす ・誰もが同じように行動できるようにする ・マニュアル、チェックリストを重視する ・部下との深い付き合いは必要ない ・相手の『内面...
2018年8月27日
「生産性向上」で気をつけること
政府が推進する「働き方改革」によって、「生産性(の向上)」という言葉がビジネス界に浸透しました。 そもそも「生産性が高い」こととは、少ないイン...
2016年10月24日
▼部下や社員と関係構築は、できていますか
■アマゾンからなんとか帰還して1週間が過ぎました。 しかし、未だに右手のシビレがとれず、箸を使う事すら満足にできない状態。 何とも困ったことですが、今自分にでき...
2016年7月19日
▼御社とお客様との関係強化のためのピンポイント行動は何かわかっていますか?
■BtoBでもBtoCでも 顧客との関係強化が 最も重要な営業戦略の一つとなります。 ■高度経済成長時代とは違い、 すでに世の中にはさまざまな商品、お店が...
2016年7月4日
▼マネジャーやリーダーは、過去の自分の成功体験を捨てよう
■7月になりました。 最近は真夏日が続いておりますが、体調はいかがでしょうか。 僕にとっては、アマゾンマラソンの練習をするには、 いい気候になってきました(笑)...
2016年5月9日
▼御社のKPIは本当に合っていますか?
■連休もあっという間に終わってしまいましたね。 GW明けは5月病にかかりやすく、 一年の中で退職を考える社員が一番増える時期です。 ■マネジャーの人は、社...
2016年4月4日
▼最近はリーダー研修が増えている
■新年度が始まりましたね。 会社でもプライベートでも 今年度の目標が達成するための行動をし続けていきましょう! ■さて、経営計画を作られた人も...
2016年3月29日
▼自分を計測しよう!
■ここ数年「ビッグデータ」という言葉を よく耳にします。 ■ビッグデータの定義が難しいのですが、 大規模にデータを集め、 そこから取捨選択、解析などを加え...
2016年2月29日
▼失敗したらご褒美を与えよう!
■「失敗したらほめてください」と言われたら驚きますか?■実際に私が担当しているクライアントで社員が失敗したらほめる、あるいは表彰するといったことを実践している企...
2016年2月22日
▼マンガで分かるビジネス書はかなり良いかも
■最近、ビジネスコミックにハマっています。きっかけは、僕自身が『教える技術』をビジネスコミックとして出版し、予想以上の反響を呼んだことです。■それから書店の棚を...
2015年12月21日
▼2015年の振り返りは終わりましたか?
■いよいよ2015年も残り10日程度ですね。今年の行動の振り返りは終わりましたか?■振り返りの目的は、具体的に改善点をピックアップして来年の行動に落とし込み、習...
2015年12月1日
▼2016年度の目標を達成するためには、部下の意識を変えて全社一丸でやります。
■今年もあと1か月。この時期になると決まって、「部下の意識を変えて、全社一丸となって戦いましょう」というようなことを言うマネジャーがいます。■では聞きますが、「...