fbpx

「生産性向上」で気をつけること

政府が推進する「働き方改革」によって、「生産性(の向上)」という言葉がビジネス界に浸透しました。

 

そもそも「生産性が高い」こととは、少ないインプットで大きなアウトプットを生む、ということです。

 

労力や時間、あるいは賃金などのインプットが少なく、それでいて製品・サービスづくりや利益が向上することが、すなわち「生産性の向上」になります。

 

しかし、この「少ないインプット」のことを、あくまでも「無駄をなくす」「時間をかけない」こととのみ捉え、「とにかく作業を早く終わらせる」と考える人もいます。

 

「働き方改革」といえばすなわち「労働時間の短縮」というイメージが先行した結果でしょう。

 

企業が従業員の労働時間を見直し、〝時短〟を提唱すること自体は、決して悪いことではありません。しかしここで見落としてはならないのが、「安全性」です。

 

「作業が遅れるとマズいから」という理由で、ごく基本的な工程を飛ばしてしまう。

 

物流などでは「約束の時間に遅れが出ては困るから」と、安全確認をおろそかにした運行をしてしまう…。

 

これらが後に「大事故」につながる因子となることは、誰にでも想像がつくことです。

 

「生産性の向上」と「安全性の確保」は、必ずセットで考えなければなりません。

 

そしてそれは、

「必ず安全を意識すること」などという曖昧な呼びかけで済むほど簡単ではないのです。

 

「安全性を確保するための〝仕組み〟があるか?」

 

まずはここに着目しなければ、生産性を向上させようとする取り組みも、逆にあなたの企業に災いをもたらすことになるかもしれません。

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」Youtubeにて公開中!

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」をYoutubeにて公開しております。社長・リーダー・管理職の方はもちろん、今後のキャリアアップを目指しているビジネスパーソンに必見の内容です。

 

 

無料PDFレポートをダウンロード頂けます

これまで5500社以上の企業で導入・実施してきた行動科学マネジメント・ノウハウの一部をPDFレポートとしてダウンロード頂けます。ぜひご参考ください。

 

記事一覧