
2019年8月26日
最重要の「習慣」とは何か?
こんにちは、石田淳です。 「学習すること」がこれまで以上に大切な意味を持つジョブ型社会……。 この習慣を身につけるためのコツをもう一...
2019年8月26日
最重要の「習慣」とは何か?
こんにちは、石田淳です。 「学習すること」がこれまで以上に大切な意味を持つジョブ型社会……。 この習慣を身につけるためのコツをもう一...
2019年8月19日
「ジョブ型」の社会にどう備えるか?
こんにちは、石田淳です。 「メンバーシップ型」から「ジョブ型」へと移行する社会。 そんな中で、ビジネスパーソンがやらなければならない...
2019年8月13日
「メンバーシップ型」からの脱却
こんにちは、石田淳です。 前回より「時代の変化に対応しよう」というテーマでお話をしています。 今回は、これからの「雇用の在り方」の変...
2019年7月29日
部下とのコミュニケーションは1分で?
今流行の「1対1形式のミーティング」の問題点として、 端的に「時間が割かれてしまう」ということをお伝えしました。 部下も、リーダー、マネジャー自身...
2019年7月22日
「1対1ミーティング」を考える
こんにちは、石田淳です。 「会議・ミーティング」の問題について、話を進めていきましょう。 今回は、多くのリーダー・マネジャーが試み...
2019年7月16日
「無駄」の正体を探ってみる
こんにちは、石田淳です。 前回触れた「無駄な会議・ミーティング」の問題、多くの反響をいただきました。 今回は続きとして、さらに話を...
2019年7月8日
「無駄な会議・ミーティング」はなぜ減らない?
こんにちは、石田淳です。 今、多くの企業が「無駄な会議・ミーティングを減らしたい」と考えています。 しかし、なかなか実行することが...
2019年6月24日
エルブルス山、登頂成功!
こんにちは、石田淳です。 突然のご報告ですが、このたび、 ヨーロッパ最高峰の「エルブルス山」登頂に 成功しました! ...
2019年6月10日
上司と部下の「信頼関係」とは?
こんにちは、石田淳です。 前回に引き続き、職場での「上司と部下」の関係についてお話します。 部下との関係をより良いものにする……。 ...
2019年6月3日
部下を叱れないという問題
こんにちは、石田淳です。 「部下とのコミュニケーション」に悩むリーダー・マネジャーは大勢いることでしょう。 「人間関係」の問題は、...
2019年5月27日
外国人スタッフが「自分と違う」のは当たり前
こんにちは、石田淳です。 「外国人スタッフと働く」ことについては、さまざまな問題、軋轢も伴うはずです。 今回はそうした事態に対処す...
2019年5月20日
「部下を叱れない」という悩み
こんにちは、石田淳です。 今、ビジネス現場が抱えている問題は、一昔前ではあまり考えられないようなことも多くあります。 今回はそんな...