fbpx

「無駄な会議・ミーティング」はなぜ減らない?

1日1分ミーティング

1日1分ミーティング

こんにちは、石田淳です。

 

今、多くの企業が「無駄な会議・ミーティングを減らしたい」と考えています。

 

しかし、なかなか実行することができないという企業もまた多いもの。

 

一体何が原因なのでしょうか?

 

効率化、生産性向上が企業の大テーマとなっている今、「無駄を排除する」という取り組みにおいて真っ先に検討されるのは「会議・ミーティング」の類いでしょう。

 

「会議が長い」

「無駄な会議が多い」

「意味のないミーティングが多い」

 

そんなことで、現場のプレイヤーはいつも不満を抱えています。

 

「そんな(会議・ミーティングの)時間があったら、他の業務をこなしたいのに……」

 

というのが、彼ら彼女らの切なる思いでしょう。

 

無駄な会議・ミーティングに時間を割かれ、

業務の処理が遅れ、

それでいて「残業禁止」だからと

仕事を持ち帰る、あるいは翌日早くに出勤する……。

 

これではたしかにたまったものではないですよね。

 

リーダー・マネジャーの立場の人も、そうしたことはよくわかっている場合が多いものです。

 

ではなぜ、無駄な会議・ミーティングが減らないのか?

 

それは「これまでそうしてきたから」ということに尽きます。

 

単純すぎる理由ですが、つきつめればそれが問題の中心である、というケースがとても多いのです。

 

新刊

『仕事も部下の成長スピードも速くなる 1分ミーティング』(石田淳:著 すばる舎)

の中でもお話ししていますが、大企業であればあるほど、また歴史のある企業であればあるほど、これまでのやり方を変えることに躊躇してしまいます。

 

「先人の培ってきたやり方を尊重する」

「踏襲することが美学」

 

そうした考えが根強く残っているわけです。

 

たしかに「これまでのやり方」によって、企業が発展し、業績を上げてきたのかもしれません。

 

しかし、時代背景が変わり、働き方のテーマが変わり、働く人の価値観が変わったなかで、「これまでのやり方」に固執することは、後に続く人材にも害を及ぼします。

 

「自分がこれまでのやり方を破壊する当事者になりたくない」

 

そうした「問題先送り」体質は、さまざまな分野で見られることではありますが、今は間違いなく「『これまでのやり方』を見直す(あるいは変える)時」です。

 

「先人から受け継がれてきているもの」には、もちろん良いものもあるでしょう。

 

しかし、変に固執することなく、「捨てるべきものは捨てる」と考えてください。

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」Youtubeにて公開中!

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」をYoutubeにて公開しております。社長・リーダー・管理職の方はもちろん、今後のキャリアアップを目指しているビジネスパーソンに必見の内容です。

 

 

無料PDFレポートをダウンロード頂けます

これまで5500社以上の企業で導入・実施してきた行動科学マネジメント・ノウハウの一部をPDFレポートとしてダウンロード頂けます。ぜひご参考ください。

 

記事一覧