
2018年6月11日
「インナー・エクスプローラー」
■「インナー・エクスプローラー」 ⇒ https://innerexplorer.org/ という言葉をご存知でしょうか? ■日本ではまだ知らない方が多いと...
2018年6月11日
「インナー・エクスプローラー」
■「インナー・エクスプローラー」 ⇒ https://innerexplorer.org/ という言葉をご存知でしょうか? ■日本ではまだ知らない方が多いと...
2018年6月4日
スリープ・マネジメント
▼スリープ・マネジメント ■米国では「スリープ・マネジメント」 という手法が10年前から実践されています。 ...
2018年5月28日
カスタマージャーニーを行動分解する
■カスタマージャーニーという言葉がマーケティング業界にはあります。 ■カスタマージャーニーとは一言で言うと 「顧客が購入に至るプロセス」 のこ...
2018年5月21日
セーフティマネジメントの依頼が増えています
▼セーフティマネジメントの依頼が増えています ■マスコミにはあまり取り上げられませんが、最近、工場や現場での重大な事故が 増えてきていると感じ...
2018年5月14日
なぜ、マニュアルやチェックリストの1番最初は「見る」と入れるのか。
▼なぜ、マニュアルやチェックリストの1番最初は「見る」と入れるのか。 ■マニュアルやチェックリストの1番最初に...
2018年5月1日
▼成功確率1%の仕事でも繰り返すと
■成功確率1%の仕事でも400回繰り返すと 98%に増えるという確率に関するデータを興味深く読みました。 ■日本には昔から「数打ちゃ当たる」という言葉があ...
2018年4月29日
2018年4月 『bizhint』 【石田淳】 行動科学の応用 掲載
2018年4月、『bizhint』にて、石田淳の行動科学の応用が掲載されました。...
2018年4月23日
▼何もしない時間の大切さ
■近頃、「何もしないこと」を特に意識的にやっています。 こう言ってしまうと怠惰の言い訳に聞こえてしまうかもしれませんが(笑)。 ■そうではありません。 僕の言...
2018年4月16日
▼新人研修後の現場配属時に離職率が急増する
■そろそろ新人研修後が終わって、 新卒者が配属されてくる会社も多いと思います。 ■新人がすぐに離職するかしないかは 今の、このタイミングで決まります。 ...
2018年4月9日
▼AI vs 教科書が読めない子どもたち
■前回のエントリでマニュアルを見直してください、とお伝えしたと思います。 ■しかし、そもそもマニュアルに何が書いているか 分からないという現場が増えていま...
2015年7月27日
▼今年度のコンサルティングの空き枠はすべて埋まってしまいました!
■おかげさまで、コンサルティングの会社数がいっぱいになりました。 本当にありがとうございます! ■実は弊社の仕事の8割はコンサルティングなのですが、 リピ...
2015年4月6日
▼「社長塾」でお伝えしたいこと
■「社長塾ではどういう内容の話をするのですか?」 という質問をよくいただきます。 ■まず、営業行動の標準化とその行動の 組織への定着化の仕方を説明します。...