
2019年5月13日
外国人スタッフへの「教え方」とは?
こんにちは、石田淳です。 3冊連続で発行となった私の新刊本、 今回のご紹介が最後の一冊となります。 大好評をいただいた『教える技術』...
2019年5月13日
外国人スタッフへの「教え方」とは?
こんにちは、石田淳です。 3冊連続で発行となった私の新刊本、 今回のご紹介が最後の一冊となります。 大好評をいただいた『教える技術』...
2019年5月7日
『1分ミーティング』という新しいコミュニケーション
こんにちは、石田淳です。 新しい時代が始まりましたが、ビジネス、特に「人手不足」に関する問題は、今後ますます深刻になります。 今回の...
2019年4月25日
4/27石田淳『勉強が好きじゃないけどどんどんできるようになっちゃう』が発売されます
石田淳の最新刊『勉強が好きじゃないけどどんどんできるようになっちゃう』が発売されます 子どもに向けての「続ける技術」の解説です。 人が物事を続け...
2019年4月22日
注目される「リカレント教育」の課題を考える
こんにちは、石田淳です。 「人生100年時代」といわれている今、人は年齢を重ねても働き続けなければなりません。 そこで、政府が推進を検討しているある教育のか...
2019年4月15日
人にものを教える「基本」とは?
こんにちは、石田淳です。 新年度が始まり、ビジネスの現場には「新人」が入ってきました。 「新人の教育は大変だ……」 と...
2019年4月8日
「行動KPI」という考え方
こんにちは、石田淳です。 行動科学マネジメントにおいて「計測」は非常に重要な作業です。 ただし大切なのは、 〝何を〟計測すれば、成果...
2019年4月7日
2019年4月7日-日経新聞 NIKKEI The STYLEで南極マラソン掲載
2019年4月7日日経新聞 NIKKEI The STYLEで南極マラソンについてが掲載されました。...
2019年4月1日
「KPI」も「行動」への着目が重要
こんにちは、石田淳です。 「行動に着目する」 この行動科学マネジメントの基本の重要性に気づくリーダー、マネジャーは大勢いますが、 ...
2019年3月25日
「これからのコミュニケーション」のかたちを探る
こんにちは、石田淳です。 「部下とのコミュニケーション」をどのようなかたちで取ればいいかと悩むリーダー、マネジャーは多いものです。 ...
2019年3月18日
「働き方改革」時代のとっておきのスキル
こんにちは、石田淳です。 これまでに行動科学マネジメントについて、さまざまな切り口で書籍を発表してきました。 2019年もまた、「今...
2019年3月13日
『日経ヒューマンキャピタルオンライン』 【石田淳】第142回 キャッシュレス化に見るAIの未来
日経ヒューマンキャピタルオンラインにて、石田淳の記事が掲載されました。 『日経ヒューマンキャピタルオンライン』 【石田淳】 第142回 キャッシュ...
2019年3月11日
脱・プレイングマネジャー?
こんにちは、石田淳です。 人口減少による人材不足で 注目を集めているワードがあります。 それが……。 「プレイングマ...