
2014年6月9日
▼“視覚的構造化”を仕事で使ってますか?
■視覚的構造化とは “TEACCH”という自閉症の方に対する 支援プログラムの一つとして 用いられている方法ですが、 ここでは言葉や文章ではなく 絵や写真で説明...
2014年6月9日
▼“視覚的構造化”を仕事で使ってますか?
■視覚的構造化とは “TEACCH”という自閉症の方に対する 支援プログラムの一つとして 用いられている方法ですが、 ここでは言葉や文章ではなく 絵や写真で説明...
2014年6月2日
▼中期経営計画の進捗はどうですか?
■暑い日が増え、 いよいよ夏が近づいているのを実感しています。 ■新しい年度がスタートして 2か月が過ぎましたが、 中期経営計画は、 しっかりと計画通りに...
2014年5月26日
▼“GI値”を知っていますか?
■最近、インシュリン・ダイエットの本に ハマっています。 ■インシュリン・ダイエットの キーワードとなるのはGI値。 アマゾンで各食品のGI値を記した ...
2014年5月19日
▼御社が持っている営業、事務、接客等の技術の伝承は出来ていますか?
■最近 「もったいない」と 強く思うことがあります。 ■それは、仕事が出来る人の技術が企業で、 他の社員に伝承されていないことです。 ■技術の伝承と...
2014年5月12日
▼リテンション・マネジメントとは
■牛丼チェーン店「すき家」の 閉店が相次いで、 一部で話題になりましたが、 つい先日は、 外食居酒屋チェーン「ワタミ」が 新卒社員が目標の半分しか 採用できなか...
2014年5月7日
▼「万里の長城マラソン」完走しました!
■先日お知らせした 「万里の長城マラソン」に参加してきました。 ■マラソンのスタート時間は、朝の6時。 北京のホテルに泊まって 深夜の2時に起床し、 3時...
2014年4月28日
▼GW明けの新人面談のポイントとは
■ゴールデンウィークに入りました。 皆さん、予定はもう決まりましたか? ■GWには注意しなければならないことが ひとつあります。 ご存知かと思いますが、 ...
2014年4月21日
▼来週は「万里の長城マラソン」です!
■今年も新たなレースに参加します。 それは「万里の長城マラソン」。 ■完走率はわずかに13~14%と言われています。 その原因は激しいアップダウンなんです...
2014年4月14日
▼安全行動、コンプライアンス行動は何かを伝えていますか?
■暖かい日が増えて、 過ごしやすい季節になってきましたね。 新しい年度が始まった今、 見直してほしいことが一つあります。 それは、 「安全行動」、「コンプラ...
2014年4月7日
▼教え手側の「標準化」
■いよいよ新しい季節がやってきました。 みなさんの会社にも、新入社員がやってきたことでしょう。 ■そんな時期に合わせて OJTトレーニングについてお伝えし...
2014年3月31日
▼子どものための「続ける技術」を発刊しました!
■「子供版『続ける技術』を書いて欲しい」 以前から、子育てや子どもの教育に悩む お母さん、お父さんから 寄せていただいていた声が、ようやく形になり、 3月27...
2014年3月24日
▼5分でできる職場のストレスチェック
■職場におけるメンタルヘルスの 重要性は年々増しています。 放置しておけば、 うつ病や自殺といった最悪の事態を招く 可能性すらあります。 ■それは単に労務...