2013年6月15日
▼韓国の公務員、公社の受験資格はTOEIC920
■毎週チェックしている 高城剛さんの有料メールマガジン 高城未来研究所「Future Report」に 先日、こんな記事がありました。 ↓ ↓ ↓ 韓国は、...
2013年6月15日
▼韓国の公務員、公社の受験資格はTOEIC920
■毎週チェックしている 高城剛さんの有料メールマガジン 高城未来研究所「Future Report」に 先日、こんな記事がありました。 ↓ ↓ ↓ 韓国は、...
2013年6月8日
▼標準化とはどういう事か?
■部下育成のセミナーなどで、 8割のできない社員の底上げについて、 「社員業務の標準化を徹底しよう」 とお伝えしています。 ■みなさんはこの“標準化”とは...
2013年6月1日
▼世界は楽市楽座になってきている
■海外へ行くたびにつくづく実感するのが、 先進国も新興国も発展途上国も 同等になってきているなということ。 ■昔は、日本に生まれたこと、 先進国に生まれた...
2013年5月26日
▼行動科学マネジメントを学校教育に使うと
■先日、 聖徳大学附属取手聖徳女子中学校・高等学校 で講演会「始める力と継続する力」 を行いました。 生徒のみなさんをはじめ、先生方も じっくりと耳を傾け...
2013年4月28日
「いくらでも優秀な人材はいるので、何か問題があれば、 ほかの人と入れ替えればよい」?
■今、多くの会社で、 新人の研修や教育が行われていますね。 そんな時期に関連してひとつ、最近感じたことを。 「優秀な人材ならいくらでもいる」 「キミの代わりは...
2013年3月31日
▼「らしさ」でパナソニック、SONYは必ず復活する
■どんな優良企業といえども、 世界経済の急速な悪化や変革期に適応しきれず、 順調に成長し続けることが難しくなる場合があります。 たとえば、 SONYやパナソニ...
2013年3月9日
▼今週は、部下を2つ以上リインフォースしてみよう!
■みなさんは、会社の部下、または、家で子どもに リインフォースをしていますか? ■リインフォースとは、 望ましい行動を繰り返してもらうために、 その行動を...
2013年3月2日
▼日本のおもてなしで世界一のサービス企業を目指す
■「ウィルPMインターナショナルの“PM”ってどういう意味ですか?」 と聞かれることがあります。 PMはパフォーマンス・マネジメントのこと。 まだあまり馴染みが...
2013年2月16日
▼プロとして継続して結果を出すために―― ビジネスアスリートになろう!
■ビジネス情報サイト「日経ビジネスオンライン」で 月1でコラム 『輝く課長の行動科学マネジメント』 を連載しています。 ■日々、セミナーや講演会で、 たく...
2012年12月8日
▼整理整頓してますか?
■ビジネスマンは、 仕事中の探し物に年間約150時間を 費やしているそうです(文具メーカー調べ)。 ■事あるごとに、 どこになにがあるかが分か...
2012年11月18日
▼ビジネスログやコミュニケーションログを残そう!
■iPhoneのアプリ「iライフログ」などを使って Evernoteで毎日の生活を記録している人も 少しずつ増えてきているのではないでしょうか。...
2012年10月28日
▼いかに女性を活用していくか
■共稼ぎ世帯数が専業主婦世帯数を 上回るようになって久しいですが、それでも、 「日本は女性の社会進出が遅れている」 「企業は、女性活用の取り組...