
2025年9月17日
石田淳セミナー 行動科学マネジメントで「組織の行動量を5倍上げる手順」
戦略は描けても、組織を「動かす」仕組みがなければ成果は生まれません。行動科学マネジメント®の第一人者・石田淳が対面で1日を費やし、経営幹部に向けて「戦略を実行...
2025年9月17日
石田淳セミナー 行動科学マネジメントで「組織の行動量を5倍上げる手順」
戦略は描けても、組織を「動かす」仕組みがなければ成果は生まれません。行動科学マネジメント®の第一人者・石田淳が対面で1日を費やし、経営幹部に向けて「戦略を実行...
2025年9月2日
行動科学の「やりたいこと実現手帳2026」発売開始
行動科学のメソッドを使ったセルフマネジメントの「手帳」、その新年(2026年)版の予約が開始されました。これまでは『行動科学のビジネス手帳』というタイトルでや...
2025年9月1日
早くも来年度版登場! 大幅リニューアルされた大好評ツール
こんにちは、石田淳です。 まだまだ厳しすぎる暑さが続いている毎日ですが、9月を迎え、またこのお知らせをするタイミングとなりました。 行動科学のメソッドを...
2025年9月16日
理念の見本となる存在
こんにちは、石田淳です。 上司という存在の、そして幹部教育の重要性について前回触れました。 「部下に仕事を教える」 「部下を評価する」 もちろんこれ...
2025年9月8日
幹部教育は最優先事項
こんにちは、石田淳です。 「職場カルチャーって、どういうものですか?」 「どうやって職場に文化を構築できるのでしょうか?」 そんな質問をよくいただきます...
2025年8月25日
社員の「マインド」を育むもの
こんにちは、石田淳です。 「行動科学マネジメントでは 『心構え』や『(仕事に取り組む)姿勢』 といった抽象的なものへのアプローチよりも行動変容を優先する」 ...
2025年8月18日
安全管理マネジメントの実践⑤
こんにちは、石田淳です。 「ヒヤリ・ハット」という言葉はご存じでしょうか。 文字どおり、作業において「ヒヤリ」としたり「ハッとしたり」という小さな事象の...
2025年8月12日
安全管理マネジメントの実践④
こんにちは、石田淳です。 ビジネス現場に潜む危険の原因を見つけ、安全行動とは何かを「特定」するための「徹底した実態解明」。 BBSではそのための具体的手...
2025年8月4日
安全管理マネジメントの実践③
こんにちは、石田淳です。 「自社における正しい安全行動とは何か?」 ということを見極める。 当然のことながら、「安全」というものの具体的な状態、安全につ...
2025年7月28日
安全管理マネジメントの実践②
こんにちは、石田淳です。 職場に「安全行動」を根付かせ、それを当たり前にする。 それが安全管理者の務めであり、行動科学に基づいた「BBS」(Behavi...
2025年7月22日
安全管理マネジメントの実践①
こんにちは、石田淳です。 先月末、ある食品製造メーカーの全国の工場の安全管理者が集まる会議で、私たちの「BBS」の研修が行われました。 「BBS」(Be...
2025年7月14日
「行動コーチング」の必要性⑤
こんにちは、石田淳です。 「君もやればできる人間なんだから、もっとやる気を出してくれ」 部下と飲みに行ってそんなセリフを吐いた上司の方もいらっしゃるので...