
2013年7月13日
▼7月20日に新刊本が出ます!
■『人生を変える行動科学セルフマネジメント ~自分を変化させるたったひとつの方法』(大和書房) 認知行動療法のひとつである マインドフルネ...
2013年7月13日
▼7月20日に新刊本が出ます!
■『人生を変える行動科学セルフマネジメント ~自分を変化させるたったひとつの方法』(大和書房) 認知行動療法のひとつである マインドフルネ...
2013年7月7日
▼組織行動セーフティマネジメントセミナーを久しぶりに開催します
■ここ最近、 ビジネスパーソンのみなさんから、 リスクマネジメントやコンプライアンスに関連して、 企業の安全管理についてのセミナーを開いてほしい!と リクエスト...
2013年6月29日
▼ツール・ド・東北2013+チリ火山マラソン
■河北新報社とヤフーが主催の 『ツール・ド・東北2013 in 宮城・三陸』 が11月3日に開催されます。 ■被災地の沿岸部を走るレースで、 僕もアン...
2013年6月23日
▼点字名刺
■最近、点字印刷の名刺を使っています。 名刺をお渡しすると、 「エッ! 点字なんですね」 「私も作りたい!」 と、とても評判がいいんですよ。 ■名刺に点字...
2013年6月15日
▼韓国の公務員、公社の受験資格はTOEIC920
■毎週チェックしている 高城剛さんの有料メールマガジン 高城未来研究所「Future Report」に 先日、こんな記事がありました。 ↓ ↓ ↓ 韓国は、...
2013年6月8日
▼標準化とはどういう事か?
■部下育成のセミナーなどで、 8割のできない社員の底上げについて、 「社員業務の標準化を徹底しよう」 とお伝えしています。 ■みなさんはこの“標準化”とは...
2013年6月1日
▼世界は楽市楽座になってきている
■海外へ行くたびにつくづく実感するのが、 先進国も新興国も発展途上国も 同等になってきているなということ。 ■昔は、日本に生まれたこと、 先進国に生まれた...
2013年5月26日
▼行動科学マネジメントを学校教育に使うと
■先日、 聖徳大学附属取手聖徳女子中学校・高等学校 で講演会「始める力と継続する力」 を行いました。 生徒のみなさんをはじめ、先生方も じっくりと耳を傾け...
2013年5月18日
▼1年以内で辞める人は63%!? 自分が望む未来像をつくるための「続ける力」
■ダイヤモンド・オンラインに興味深い記事 『習いごと、1年以内で辞める人は63% 続く人と続かない人の違いは?』 が載っていました。 ■“...
2013年5月12日
▼八ヶ岳のトレランに挑戦します!
■今年9月に開催される 『OSJ八ヶ岳スーパートレイル100マイルレース』 にエントリーしました。 仲間10人とトライします。 ■トレイルランニングは...
2013年5月5日
▼久しぶりに仙台の友人たちと飲んできた!
■先日は久々に仙台へ。 街はとても活気がありましたね。 そして、仲間たちと飲んできました。 中には5年振りの友人も。 初顔合わせのメンバー同士もいたりする中、...
2013年4月28日
「いくらでも優秀な人材はいるので、何か問題があれば、 ほかの人と入れ替えればよい」?
■今、多くの会社で、 新人の研修や教育が行われていますね。 そんな時期に関連してひとつ、最近感じたことを。 「優秀な人材ならいくらでもいる」 「キミの代わりは...