
2014年3月16日
▼久しぶりに衝動買いしてしまいました!
■下記の画像をネットで見た途端、 どうしても欲しくなり、 迷わず購入してしまいました。 一目惚れです(笑)。 ▼ http://en.wikipedia....
2014年3月16日
▼久しぶりに衝動買いしてしまいました!
■下記の画像をネットで見た途端、 どうしても欲しくなり、 迷わず購入してしまいました。 一目惚れです(笑)。 ▼ http://en.wikipedia....
2014年3月10日
▼支店長、マネージャーの業務の標準化
■みなさんは、 「業務の標準化」という言葉を聞いて 誰を対象にしていると想像しますか? ■多くの人は、 一般の従業員やスタッフを対象にしたものだと 考えて...
2014年3月3日
▼行動定着コーチングとは
■先日、このブログに 「行動定着コーチング」に ついて書きましたが、 たくさんの方からコメントをいただきましたので、 もう少し詳しくお伝えしたいと思います。 ...
2014年2月24日
▼「顧問制度」を始めます
■「行動科学マネジメントを用い、社員全員に理念を浸透させたい」 「毎年、中期経営計画を作っても、いつの間にか使われずに数字が達成できない」 「会社という法人のピ...
2014年2月17日
▼今後20年で雇用の50%以上がコンピュータに代替えされる!?
■オックスフォード大学が、 IT化によって今後20年でアメリカの雇用の半分が 消滅する、という衝撃的なレポートを発表しました。 詳細は下記を見ていただければわ...
2014年2月10日
▼「行動定着コーチング 」( coaching for rapid change) の公開を日本で始めます。
■「部下が思うように動かない」 「組織に必要な変革がなかなか定着しない」 そんな悩みをお持ちの リーダー、マネジャーの方たちに向けて、 「行動定着コーチング...
2014年2月3日
▼何のためにやっているのですか?
■サハラ砂漠や南極の アドベンチャーレースに参加してから、 こう聞かれることが多いです。 ■けれど、これらのレースに参加することに 特別な理由や目的はない...
2014年1月27日
▼東京オリンピックまでにやるべきこと
■早くも2014年の1か月が過ぎようとしていますが、 東京オリンピックまでの今後6年間は、 公共事業も増加し、日本の景気は、 上向き傾向で進んでいくでしょう。 ...
2014年1月19日
▼認知のゆがみのチェックはしていますか?
■仕事柄、部下育成やセルフマネジメントについて 相談を受けることがありますが、 その方の話を聞いていると 「認知のゆがみがあるなと」 と感じてしまうことがよくあ...
2014年1月12日
▼「危機感がない。全てが他責。指示待ち」これをどうやって解決すればいいのか?
■「若手に仕事観を持たせるにはどうしたらいいのでしょう?」 「部下が全て他責にします。どうしたらいいか?」 「部下たちが言った事しかしない。もっと自発的に動...
2014年1月5日
▼今年もよろしくお願いいたします
■2014年が始動しましたね。 今年もよろしくお願いいたします! ■今年は、 「いかに自分と向き合う時間をつくるか」 をテーマに実践していこうと思っていま...
2013年12月22日
▼stayfoolish.
■「南極アイスマラソン」の直前に行ったアメリカ出張。 クライアントとランチで雑談をしていたときに、 マラソンの話題になり 「たんたんとやり続けるのが大事だよ...