
2018年2月19日
▼20万部以上が売れた文庫本が図解版で登場です
■僕が2007年に上梓した文庫本『すごい“実行力”』が 図解版として新たに出版されました。 『図解 すごい“実行力”~ 「結果」は3日で出る!~』(三笠書房)...
2018年2月19日
▼20万部以上が売れた文庫本が図解版で登場です
■僕が2007年に上梓した文庫本『すごい“実行力”』が 図解版として新たに出版されました。 『図解 すごい“実行力”~ 「結果」は3日で出る!~』(三笠書房)...
2018年2月13日
▼トレラン、マラソン、砂漠ランナーへ
■来る2月26日にトレイルランナーの鏑木毅さんと 対談というかたちで講演会を行うことになりました。 ⇒ http://real.tsite.jp/daikan...
2018年2月5日
▼AI、ロボティクス時代のマネジメント
■AIの普及に伴ってマネジメントの方法論も 変化していくのは間違いありません。 ■最近、アメリカとのSkypeミーティングではその話題がよくでます。 &...
2018年1月29日
▼新刊『学ぶ技術』を上梓しました
■40代以上のビジネスパーソンを対象に、 人生100年時代をサバイブするための本です。 『40歳を過ぎても“会社に必要とされる人”でいるための学ぶ技術』(日経B...
2018年1月22日
▼なぜ社員教育を会社内でもっと増やさないのか?
■日本の企業は社員教育にお金を惜しみ過ぎているように思います。 海外の企業で一例を上げると、 GEなどは年間で社員教育に1000億円と投じているそうです。 ...
2018年1月16日
▼離職率を減らす仕組みの作り方
■マネジメント、特に離職率を下げるには 仕組みと人間関係づくりが重要です。 ■最近は想像以上に時間にシビアです。 給与を増やすよりも時間の方が大切だ と考...
2018年1月9日
▼新しいチャレンジを始めます!
■明けましておめでとうございます! 今年から仕事もプライベートも新しいチャレンジを始めていきます。 ■まずは仕事から。 今月来月で、分野が違いますが、4冊...
2017年12月27日
▼今年も一年ありがとうございました!
■いよいよ、今回が2017年最後のエントリとなりました。 今年一年はみなさまにとって、どのような年でしたでしょうか? ■僕はますます「人」の問題が浮き彫り...
2017年12月18日
▼キャッシュレス社会
■日経課長塾の仕事で5年ぶりに上海へ行ってきました。 今回、何よりも印象に残ったのは、 キャッシュレスが驚異的に進んでいたということ。 ■上海ではほとんど...
2017年12月11日
▼再現性のあるカラダマネジメント
■人生100年時代の最強の健康法は 何だと思いますか? ■それは足腰を鍛えることです。 足腰が弱ると全身の活動性が低下し、脳の活動も衰えていきます。 認知...
2017年12月4日
▼83社に学ぶつまずきの教訓
■成功体験は華々しく語られ、 失敗した事例は伏せられてしまうのが世の常です。 ■それを逆手にとって、芸能人に失敗談を語らせた番組 「しくじり先生」が人気を...
2017年11月27日
▼日本の営業職は、海外と比べ体力が必要で若年層を大量に投入する生産性が低い業務。 若年層が減っていく今後はやり方を変えていく必要がある。
■「採用が難しい」「すぐに若い人が辞めてしまう」 どこの会社に行ってもよく聞く言葉です。 当たり前ですが、日本は人口減社会で若年層労働者の 比率は年々低くなって...