
2018年6月4日
スリープ・マネジメント
▼スリープ・マネジメント ■米国では「スリープ・マネジメント」 という手法が10年前から実践されています。 ...
2018年6月4日
スリープ・マネジメント
▼スリープ・マネジメント ■米国では「スリープ・マネジメント」 という手法が10年前から実践されています。 ...
2018年5月28日
カスタマージャーニーを行動分解する
■カスタマージャーニーという言葉がマーケティング業界にはあります。 ■カスタマージャーニーとは一言で言うと 「顧客が購入に至るプロセス」 のこ...
2018年5月21日
セーフティマネジメントの依頼が増えています
▼セーフティマネジメントの依頼が増えています ■マスコミにはあまり取り上げられませんが、最近、工場や現場での重大な事故が 増えてきていると感じ...
2018年5月14日
なぜ、マニュアルやチェックリストの1番最初は「見る」と入れるのか。
▼なぜ、マニュアルやチェックリストの1番最初は「見る」と入れるのか。 ■マニュアルやチェックリストの1番最初に...
2018年5月7日
▼人口減社会では負けないビジネス作りが重要
■人口減時代のビジネスにおいて重要なことは、 売上の拡大だけにフォーカスしないことです。 ■売上の拡大を目指すには基本的には多くの人員が必要になります。 ...
2018年5月1日
▼成功確率1%の仕事でも繰り返すと
■成功確率1%の仕事でも400回繰り返すと 98%に増えるという確率に関するデータを興味深く読みました。 ■日本には昔から「数打ちゃ当たる」という言葉があ...
2018年4月23日
▼何もしない時間の大切さ
■近頃、「何もしないこと」を特に意識的にやっています。 こう言ってしまうと怠惰の言い訳に聞こえてしまうかもしれませんが(笑)。 ■そうではありません。 僕の言...
2018年4月16日
▼新人研修後の現場配属時に離職率が急増する
■そろそろ新人研修後が終わって、 新卒者が配属されてくる会社も多いと思います。 ■新人がすぐに離職するかしないかは 今の、このタイミングで決まります。 ...
2018年4月2日
▼2020エベレスト登頂プロジェクト
■いよいよ新年度がスタートしました。 目標を設定しましたか? ■ビジネス、いや人生は、 目標=ゴールがすべてを決定するといっても過言ではありません。 &...
2018年4月9日
▼AI vs 教科書が読めない子どもたち
■前回のエントリでマニュアルを見直してください、とお伝えしたと思います。 ■しかし、そもそもマニュアルに何が書いているか 分からないという現場が増えていま...
2018年3月26日
▼「部下に何回言ってもできるようになりません。どうしたらいいでしょうか?」
■いよいよ来週から新年度のスタートです。 新人たちを迎え入れる準備は整っているでしょうか? ■マニュアルやチェックリストの内容は十分でしょうか? 時間はま...
2018年3月19日
▼グーグルやマッキンゼーの育成本では 「細かいことは教えずに考えさせる」って言われてますが。
■セミナーで上記のような質問がよくあります。 ■あなたの会社が東大やハーバード卒の集団であれば、 そのようなマネジメントは有効でしょう。 ...