
2016年12月26日
▼今年も一年ありがとうございました!
■いよいよ今年最後のエントリとなりました。 2016年は自分自身のセルフマネジメントにとって、 転換点の年になったと言えそうです。 ■以前から言われていた...
2016年12月26日
▼今年も一年ありがとうございました!
■いよいよ今年最後のエントリとなりました。 2016年は自分自身のセルフマネジメントにとって、 転換点の年になったと言えそうです。 ■以前から言われていた...
2017年1月4日
▼あけましておめでとうございます!
■昨年はアマゾンウルトラマラソンでご声援いただくなど、 みなさんには大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 ■さて、大晦日にテレビ...
2016年12月19日
▼『教える技術』が台湾で人気
■師走に嬉しいニュースが飛び込んできました。 『<チーム編>教える技術 行動科学で成果が上がる組織をつくる!』(かんき出版) が台湾の書籍年間ベストセラーの...
2016年12月12日
▼成果主義の次の「評価制度」
■いよいよ年の瀬が迫ってきましたが、 僕は来年出版する本の原稿の締切に追われています(笑)。 ■正式なタイトルはまだ決まっていませんが、 テーマは成果主義...
2016年12月5日
▼85歳までのビジネス計画
■最近、ある本で「高齢社」という 会社を知りました。 ■インパクトのあるネーミングですが、 この会社は高齢者に特化した人材派遣を手がけているそ...
2016年11月28日
▼さあ、12月。今年の自分を検証していこう
■早いもので今年も12月を迎えようとしています。 今年はイギリスやアメリカ、あるいは韓国を 見てもわかるように激動の年だったなと思います。 ■来年以降も大...
2016年11月21日
▼「ニオイで分かるんです」
■ある大手企業のハイパフォーマーのKさんに インタビューしたとき、彼はこう言いました。 「ニオイで分かるんです」 どんな仕事であれ、ハイパフォーマーと呼ばれ...
2016年11月14日
▼トータルリワードが重要な時代
■僕が社会人になったころは、 朝から晩まで働き詰めで、午前様は当たり前でした。 ■何しろ「24時間働けますか」 が合言葉の栄養ドリンクが爆発的に売れていた...
2016年11月7日
▼御社では課長や部長のピンポイント行動を掴んでいますか?
■さまざまな会社と関わり、最近つくづく思うのが、 現場の人のピンポイント行動は分かっていても、 係長、課長、部長のピンポイント行動は 何かを掴んでいない会社が非...
2016年10月24日
▼部下や社員と関係構築は、できていますか
■アマゾンからなんとか帰還して1週間が過ぎました。 しかし、未だに右手のシビレがとれず、箸を使う事すら満足にできない状態。 何とも困ったことですが、今自分にでき...
2016年10月31日
▼「褒める」ことの理由を勘違いしている人が多い
■アマゾンから帰国して2週間近く経ち、 おかげさまでようやく体調も元通りになってきました。 ■アマゾンではネットはもちろん、 読書もできなかったので、 帰...
2016年10月19日
▼アマゾンジャングルマラソンから日本に帰ってきました
■昨夜、アマゾンジャングルマラソンから日本に 帰ってきました。 ■結果から言いますと、申し訳ありません、今回は 完走することができませんでした。 &nb...