
2018年1月9日
▼新しいチャレンジを始めます!
■明けましておめでとうございます! 今年から仕事もプライベートも新しいチャレンジを始めていきます。 ■まずは仕事から。 今月来月で、分野が違いますが、4冊...
2018年1月9日
▼新しいチャレンジを始めます!
■明けましておめでとうございます! 今年から仕事もプライベートも新しいチャレンジを始めていきます。 ■まずは仕事から。 今月来月で、分野が違いますが、4冊...
2017年12月27日
▼今年も一年ありがとうございました!
■いよいよ、今回が2017年最後のエントリとなりました。 今年一年はみなさまにとって、どのような年でしたでしょうか? ■僕はますます「人」の問題が浮き彫り...
2017年12月18日
▼キャッシュレス社会
■日経課長塾の仕事で5年ぶりに上海へ行ってきました。 今回、何よりも印象に残ったのは、 キャッシュレスが驚異的に進んでいたということ。 ■上海ではほとんど...
2017年12月11日
▼再現性のあるカラダマネジメント
■人生100年時代の最強の健康法は 何だと思いますか? ■それは足腰を鍛えることです。 足腰が弱ると全身の活動性が低下し、脳の活動も衰えていきます。 認知...
2017年12月4日
▼83社に学ぶつまずきの教訓
■成功体験は華々しく語られ、 失敗した事例は伏せられてしまうのが世の常です。 ■それを逆手にとって、芸能人に失敗談を語らせた番組 「しくじり先生」が人気を...
2017年11月27日
▼日本の営業職は、海外と比べ体力が必要で若年層を大量に投入する生産性が低い業務。 若年層が減っていく今後はやり方を変えていく必要がある。
■「採用が難しい」「すぐに若い人が辞めてしまう」 どこの会社に行ってもよく聞く言葉です。 当たり前ですが、日本は人口減社会で若年層労働者の 比率は年々低くなって...
2017年11月20日
▼「弊社には30代のリーダーやリーダー候補がいないのです」
■僕が研修やコンサルティングをしている企業で よく言われていることがあります。 それは“30代のリーダーが少ない”ということです。 ■40代のリーダーはい...
2017年11月13日
▼重要だけど緊急ではない仕事
■仕事の成否を分けるのは 「重要だが緊急ではない仕事」 をいかに日々こなすことができるかにかかっています。 ■たとえば、クレーム対応や締め切り直前のタスク...
2017年11月6日
▼いくつになっても学ぶ習慣
■チリのアタカマ砂漠マラソンに参加する際の飛行機内で たっぷりと時間があったため、何本もの映画を見ました。 その中で一番気に入ったのが「ドリーム」という映画です...
2017年10月23日
▼デキる若手から辞めていく会社が増えている
■最近はいろいろ会社を見ているとデキる若手から 辞めていく人が増えているように感じます。 特にここ2年ほど、この傾向が強くなっています。 ■辞める理由は明...
2017年10月30日
▼来年の計画は立てましたか?
■早くも11月を迎えようとしていますね。 今年の目標の達成度はいかがでしょうか? それをレビューすると同時に、 来年の目標を作り始める時期に入っています。 ...
2017年10月16日
▼アタカマ砂漠250kmマラソンを終えて
■チリで行われたアタカマ砂漠マラソンから無事帰還しました! おかげさまで完走することができました! 応援本当にありがとうございます。 ...