
2017年6月19日
▼本当に仕事や残業が好きですか?
■新入社員意識調査の最新結果がリリースされました。 それによれば、 「アメリカファースト」ならぬ「自分ファースト」志向が 新入社員の間で高まっているようです。 ...
2017年6月19日
▼本当に仕事や残業が好きですか?
■新入社員意識調査の最新結果がリリースされました。 それによれば、 「アメリカファースト」ならぬ「自分ファースト」志向が 新入社員の間で高まっているようです。 ...
2017年6月12日
▼遅延型フードアレルギーと腸内フローラ検査
■「遅延型食物アレルギー」という 言葉をご存知でしょうか? ■何かを食べてすぐにじんましんが出たり、 呼吸困難を引き起こした場合は、 「即時型アレルギー」...
2017年6月5日
▼エビデンスと実験再現性が欠如したビジネスメソッドに意味はない
■先日セミナーの合間に、知り合いが人事関連のカンファレンスに出席したときの エピソードを披露してくれました。 ■曰く、会議の中でエビデンスのない、あるいは...
2017年5月29日
▼ルールは変わってしまった
■先日、若手官僚がまとめた 「不安な個人、立ちすくむ国家」 というタイトルの資料を読みました。 ■これを読んで、戦後のルールは完全に終わりを告げ、 日本...
2017年5月22日
▼認知のトレーニングはしていますか?
■少し前に「レジェリエンス」という言葉が話題になりました。 日本語にすると復元力という意味で、 レジェリエンスがある人は、一度心が折れても、 そこから立ち直るの...
2017年5月15日
▼人間関係をいかに少なくし、自分と向き合う時間を増やすか
■これまで仕事でもプライベートでも さまざまな分野でマネジメントに挑戦してきましたが、 最近、睡眠のマネジメントに取り組んでいます。 ■睡眠で重要なことは...
2017年5月8日
▼成果は出す。でも残業はしない!
■安倍内閣の働き方改革は待ったなしで進んでいます。 これまで多くの企業で禁止されていた副業も、 今後は原則解禁としました。 これで兼業、副業をやる社員も徐々に増...
2017年5月1日
▼ワークライフバランスやダイバーシティではなくインクルージョンが重要
■先日の海外視察で、欧米ではすでに 「ワークライフバランス」は当然のものとなっていることを改めて感じました。 ■もともと欧米人は、日本人のように 自分の生...
2017年4月24日
▼来月は僕の新刊本が2冊出ます
■早くも新年度がスタートして1か月が経とうとしています。 この時期にいつも言っていますが、 GW明けには新卒の気持ちが緩んでしまうことが 多々ありますので、ご注...
2017年4月17日
▼仕事もless is moreで
■先日、欧米の企業を視察してきて、 改めて日本の企業との違いを感じさせられることが多々ありました。 ■欧米企業は標準化、単純化を 推し進めているということ...
2017年4月10日
▼アメリカのマネジメントが大きく変わってきています
■約2週間の海外視察から帰ってきました。 今回、視察してきた国と日本で行われている マネジメントを比較して、感じたことがあります。 ■まず、アメリカやヨー...
2017年4月3日
▼新年度スタート。まずはじめに!
■いよいよ新年度がスタートしました。 さっそく、新人教育をどのように行うか、 頭を悩ませているマネジャーの方も多数いらっしゃるでしょう。 ■「新人教育を始...