
2018年9月3日
「自分ではやったつもり」は、もう禁止
「自分ではよくやったつもりだけど、 結果がついてこない…」 あなたにもそんな経験がないでしょうか。 仕事で、あるいは学生時代...
2018年9月3日
「自分ではやったつもり」は、もう禁止
「自分ではよくやったつもりだけど、 結果がついてこない…」 あなたにもそんな経験がないでしょうか。 仕事で、あるいは学生時代...
2018年7月23日
「行動あるのみ」は大間違い?
「行動科学マネジメントは、行動の積み重ねこそを重視するマネジメント」 「精神論ではなく、あくまでも行動にフォーカス」 行動科学マネジメントに...
2018年6月25日
若手社員の動機付け条件を知ろう
■僕は毎年チェックしていますが、 今年度の新入社員「働くことの意識」調査結果が出ました (公益財団法人 日本生産性本部/一般社団法人 日本経済青年協議会)。 ...
2018年6月18日
フツーの社員向けの具体的なマニュアル作り
■2:6:2の法則をご存知ですか? どの組織もパフォーマンス的に見ると 上位2割、中位6割、下位2割に分かれるという法則です。 ■ご存知のように現在の転職市場...
2018年6月11日
「インナー・エクスプローラー」
■「インナー・エクスプローラー」 ⇒ https://innerexplorer.org/ という言葉をご存知でしょうか? ■日本ではまだ知らない方が多いと...
2018年6月4日
スリープ・マネジメント
▼スリープ・マネジメント ■米国では「スリープ・マネジメント」 という手法が10年前から実践されています。 ...
2018年5月28日
カスタマージャーニーを行動分解する
■カスタマージャーニーという言葉がマーケティング業界にはあります。 ■カスタマージャーニーとは一言で言うと 「顧客が購入に至るプロセス」 のこ...
2018年5月14日
なぜ、マニュアルやチェックリストの1番最初は「見る」と入れるのか。
▼なぜ、マニュアルやチェックリストの1番最初は「見る」と入れるのか。 ■マニュアルやチェックリストの1番最初に...
2018年5月7日
▼人口減社会では負けないビジネス作りが重要
■人口減時代のビジネスにおいて重要なことは、 売上の拡大だけにフォーカスしないことです。 ■売上の拡大を目指すには基本的には多くの人員が必要になります。 ...
2018年5月1日
▼成功確率1%の仕事でも繰り返すと
■成功確率1%の仕事でも400回繰り返すと 98%に増えるという確率に関するデータを興味深く読みました。 ■日本には昔から「数打ちゃ当たる」という言葉があ...
2018年3月26日
▼「部下に何回言ってもできるようになりません。どうしたらいいでしょうか?」
■いよいよ来週から新年度のスタートです。 新人たちを迎え入れる準備は整っているでしょうか? ■マニュアルやチェックリストの内容は十分でしょうか? 時間はま...
2018年3月12日
「部下を褒めた方がいいのか叱った方がいいのか、分からないんですよ」
■上記のような相談を経営者やマネジャーの方から受けることがあります。 ■ビジネスと教育は時間軸という点で大きく異なります。 教育は何年もかけて育てることが...