fbpx

なぜ「報告」が上がってこない?

こんにちは。石田です。

 

「ハインリッヒの法則」というものをご存じでしょうか?

 

アメリカの損保会社の技師であるハインリッヒが発表したもので、1件の重大な事故の背後には29件の軽い事故があり、さらにその裏には300件もの「ヒヤッとした」「ハッとした」事が存在する、という説です。

 

ヒヤッとした事、ハッとした事…。いわゆる「ヒヤリ・ハット」と言われるものです。

 

安全管理においては、このヒヤリ・ハットを未然に防ぐことで、大事故の発生を回避しようとします。

 

これは多くの企業の安全管理担当者もよくわかっていることです。

 

そこで社員に「ヒヤリ・ハットがあった場合にはすぐに上司に報告するように」と指導します。

 

ところが…。

 

「現場からヒヤリ・ハットの報告がなかなか上がってこない」

 

という声をよく聞くものです。

 

なぜヒヤリ・ハットは報告されないのか?

 

答えは単純です。

 

現場の社員にとって、ヒヤリ・ハットの報告はメリットのないものだからです。

 

行動科学マネジメントの基本を思い出してみてください。

 

「人間は行動の結果にメリットがあればその行動を繰り返し、デメリットがあれば繰り返さない」ヒヤリ・ハットを迅速に報告したところで、「何をやってるんだ!」と叱責されるなら、報告は社員にとって〝自首〟のようなもの。「黙ってたほうがいい」となってしまうわけです。

 

「でもウチの会社では『迅速な報告』は評価に値するもの、としています」

 

そんな企業もあるでしょう。

 

しかし現実には、ミスを報告したその時、つまり〝行動の直後〟に「叱責」という結果が発生していたとしたら…。

 

社員はその結果を回避する、つまり報告をしないようになります。

 

「迅速な報告は評価に値する」

 

これが建前になっている企業も多いものなのです。

 

そもそも「すぐに」「迅速」「評価」という言葉に具体性がなく、単なるスローガンになっているということもあります。

 

ここで必要なのが、報告という望ましい行動を習慣化させる「仕組み」です。

 

「BBS」(Behavior Based Safety)=組織行動セーフティマネジメントは、こうした習慣化のための仕組みづくりを推進するものです。

 

拙著『無くならないミスの無くし方』ではそのヒントの数々を紹介しています。

 

ぜひご一読ください!

 

 

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」Youtubeにて公開中!

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」をYoutubeにて公開しております。社長・リーダー・管理職の方はもちろん、今後のキャリアアップを目指しているビジネスパーソンに必見の内容です。

 

 

無料PDFレポートをダウンロード頂けます

これまで5500社以上の企業で導入・実施してきた行動科学マネジメント・ノウハウの一部をPDFレポートとしてダウンロード頂けます。ぜひご参考ください。

 

記事一覧