fbpx

生産性向上で忘れてはならないこと

こんにちは。石田です。

 

「生産性向上を図りたい」

 

そう考える経営者、マネジャーは多いことでしょう。

 

ムダのない作業で生産性をあげ、より多くの時間を確保し売上をアップさせる…。

 

それはほとんどの組織が考えることではありますが、闇雲に

「生産性向上だ」

「効率化だ」

「ムダをなくそう」

と号令をかけたところで成功しないのは当然のこと。

 

生産性向上に成功している組織のトップはそもそも、自分の組織がどんな状態であることが「生産性があがった状態なのか」を冷静に考えています。

 

「生産性が高い」

 

それはどんな状態かといえば「少ないインプットで大きなアウトプットを生んでいる」という状態です。

 

「より短時間でこれまでと同様の製品製造ができた」

「かける時間は同じなのに売上がアップした」

「作業分担を改善したところ残業がなくなった」

「以前より少ないコストで見込客を獲得できた」

 

こうした結果を生むことで「生産性が向上した」といえるのです。

 

そこには必ず「数字」があることはもうおわかりでしょう。

 

「そんなことは当たり前」と思われるかもしれませんが、実際にはこうした「どうなったら生産性があがったか?」という指標をないがしろにしたままに「業務内容の見直し」「職場環境の改善」に走ってしまう組織が多いものなのです。

 

いわゆる「DX化」の流れのなかで生産性向上につながるシステムは多く存在します。

 

しかし、まず経営者に考えていただきたいのは「自社がどのような状態になることが生産性の向上といえるのか」という、根本的な問いです。

 

そしてDX化、自動化の社会といえどもそれを使うのはあくまでも人間であり、その先にある「顧客」もまた人間である、という事実です。

 

次回、生産性についてさらに深くお話ししたいと思います。

 

 

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」Youtubeにて公開中!

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」をYoutubeにて公開しております。社長・リーダー・管理職の方はもちろん、今後のキャリアアップを目指しているビジネスパーソンに必見の内容です。

 

 

無料PDFレポートをダウンロード頂けます

これまで5500社以上の企業で導入・実施してきた行動科学マネジメント・ノウハウの一部をPDFレポートとしてダウンロード頂けます。ぜひご参考ください。

 

記事一覧