fbpx

「仕事を好きにさせる」は間違い?

こんにちは。石田です。

 

行動科学マネジメントが目指す理想の組織の在り方、それはメンバー各々が「自発的に行動する組織。それによって「管理しなくても(組織として)成果が出る」というもの……。

 

前回、そんなお話をしました。

 

「自発的に行動する」

 

すなわち、誰に強制されるわけでなく、「やりたくて、やる」という状態ですね。

 

多くのリーダーは、この「やりたくて、やる」状態をつくるために、大きな勘違いをしてしまいます。

 

そう、「モチベーション」を高めようとするのです。

 

つまり、相手の内面へのアプローチです。

 

「仕事の素晴らしさを教える」
「やりがいを感じさせる」
「責任のある仕事を与えてみる」

 

……そんなことに注力してしまうのです。

 

言ってみれば「仕事を好きにさせる」という働きかけをするわけですね。

 

ところが、人の内面、気持ちを変えようとしても、それはとても難しいことです。

 

どんなにいい話を聞かせようとも、どんなに仕事上素敵な体験をさせようとも、それによって仕事が好きになるか、ならないかは、言ってみれば「相手次第」。こちらがコントロールできることではありません。

 

コントロールできるものといえば、それは「行動」です。

 

これは「管理」とはニュアンスが違います。行動しやすくする、行動の結果を望ましいものにする、そうした〝環境づくり〟をすることによって、相手(部下)は自発的に行動をするようになり、自分で考えるようになるのです。

 

(行動科学では「思考」も行動のひとつであると捉えられています。詳しくはまた別の機会にお話ししましょう)

 

管理することなく、自らが考え、自発的に行動する……。そのような人材は、必ず育成できます。

 

「残業しないで済むには、どのように仕事をすすめればいいのか?」
「効率的に作業をこなすには、どうすればいいのか?」

 

それをメンバー自らが考え、実行する組織……。
まさに理想だと思いませんか?

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」Youtubeにて公開中!

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」をYoutubeにて公開しております。社長・リーダー・管理職の方はもちろん、今後のキャリアアップを目指しているビジネスパーソンに必見の内容です。

 

 

無料PDFレポートをダウンロード頂けます

これまで5500社以上の企業で導入・実施してきた行動科学マネジメント・ノウハウの一部をPDFレポートとしてダウンロード頂けます。ぜひご参考ください。

 

記事一覧