fbpx

BBSの書籍を制作しています

こんにちは、石田淳です。

 

BBS=組織行動セーフティマネジメントの書籍を只今制作中です!

 

このメルマガでも何度かお話ししている

「BBS(「BBS」(Behavior Based Safety)

=組織行動セーフティマネジメント。

 

「企業の存続」をも左右する事故や危険を回避するために企業が身につけるべきマネジメント手法です。

 

このBBSに関する本を、現在制作中です。

 

危険な行動を計画的に減らし、安全を確保する行動を増やすためのルール・仕組みをつくるやり方を、豊富な企業事例を交えて紹介していく本です。

 

このBBSの特徴は、何といっても、「安全行動を習慣化する」ということ。

 

危険な行動を減らすことも、

安全を確保する行動を増やすことも、

すべてはこの「安全行動を習慣化する」ことで成り立つのです。

 

これまでの「危機管理」に関するマネジメントは、概ね「危険行動」や「(起こりうる)危機」に

フォーカスしたものでした。

 

たとえば「危険の予知」に力を入れたり、「危険な行動」を厳しく取り締まったりということです。

 

しかし、危険の予知や行動の抑制には、限界があります。

 

予期せぬ危機が訪れたり、

(スタッフの)想定外の行動によって

企業存続の問題にまで発展する、ということは、最近のメディアの報道を見ていても明らかでしょう。

 

つまり、「危険」「危機」そのものにフォーカスしていても〝キリが無い〟わけです。

 

ではどうすればいいか?

 

「安全な行動」とは何かを考え、それを常に行なえばいいのです。

 

そう、これが安全行動の習慣化です。

 

もちろん、安全行動を明確にしたとしても、

それを習慣化=継続するのは、簡単なことではありません。

 

たとえば、工場の作業において

「ヘルメットをかぶる」ということが安全行動だとします。

 

しかし、それを習慣化するのは、簡単なこととはいえません。

「ヘルメットをかぶるように!」

と厳命しても、それを怠るスタッフは出てくるものです。

 

だから、「仕組み」が必要なのです。

何の仕組みか?

そう、「(安全行動を)続ける仕組み」ですね。

 

これが行動科学に基づいたセーフティマネジメントです。

 

「工場等での事故」

「発注ミスに関わるトラブル」

「接客トラブル」

「社内の人間関係トラブル、ハラスメント」

「SNSの炎上トラブル」

……企業には、さまざまな危機が存在します。

 

ましてや、働く人の価値観、属性が多様化した今、かつてのような「右向け右」的なマネジメントは

通用しません。

 

制作中の書籍では、さまざまな事例を交え、会社に「安全行動」を根付かせる

=危険のない企業活動を行なうための方法をたっぷりとお話しするつもりです。

 

発売は来年4月予定。

どうかご期待ください!

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」Youtubeにて公開中!

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」をYoutubeにて公開しております。社長・リーダー・管理職の方はもちろん、今後のキャリアアップを目指しているビジネスパーソンに必見の内容です。

 

 

無料PDFレポートをダウンロード頂けます

これまで5500社以上の企業で導入・実施してきた行動科学マネジメント・ノウハウの一部をPDFレポートとしてダウンロード頂けます。ぜひご参考ください。

 

記事一覧