こんにちは、石田淳です。
いつまでもなくならない企業・組織の「危険」……。
日々の業務を通じてスタッフに伝えるべきは、
「考え方」よりも
「どんな行動をすればよいか」なのです。
前回よりこのトピック欄で「BBS」(Behavior Based Safety)=組織行動セーフティマネジメントについてのお話を
させていたたいています。
ビジネスの世界では「機械化」「技術革新」といったテクノロジーの進化の裏で、さまざまな「事故」「危険」にまつわる報道がされています。
「企業の存続」をも左右する事故や危険を回避するためにこれからの企業が身につけるべきマネジメント不法、それがBBSです。
今、多くの企業・組織で、「コンプライアンス推進委員会」や「事故防止対策委員会」といった危機管理に関するチームが組織され、さまざまな施策を行っています。
また、トップからの指示によって、「現場での完全対策を徹底しています」という企業も多くあるでしょう。
しかし、そこでいわれることは
- 「安全意識を持とう」
- 「もっと危機感、緊張感を持って業務に取り組もう」
- 「安全を心がけよう」
- 「考えてから動こう」
などというスローガンである場合が多いはずです。
- 「意識を変える」
- 「考え方を変える」
- 「捉え方を変える」
……こうした人の「内面」への働きかけはマネジメントとしてうまくいかない、ということは、このメルマガの読者はよくおわかりかと思います。
なぜうまくいかないか?
そう、「具体性がないから」ですね。
具体的にどんな行動をすればいいかわからない。
〝意識を変える〟〝考え方を変える〟ことの基準がわからない。
何をもって〝捉え方が変わった〟といえるのか……?
具体的行動が伴わないスローガンは、まったく意味が無いといえるでしょう。
これに対してBBSは、徹底して「具体的な行動」を示すものです。
BBSの概要を極めて簡単にいってしまえば、それは
「企業・組織に安全行動の文化を定着させる」
ということになるでしょう。
つまり、
「危険を予知する」「危険な行動を抑制する」
ということよりも、「危険が発生しない行動を習慣化する」ことに注力するのです。
危険の予知や行動の抑制には、限界があります。
それよりも「安全行動」。
一連の安全行動を具体化、言語化し、誰もが同じように行動できるように落とし込む。
曖昧なスローガンを徹底的に排除する。
それがBBSなのです。