fbpx

マニュアルの「定着」とは?

メルマガで「マニュアル」の話をすると、いつも多くの反響をいただいています。

 

「この間のメルマガの話なんですけど……」

と、研修先でもマニュアルについての質問が目立ったりします。

 

仕事を標準化させ、生産性を高める。

 

人材がいなくなる時代に、

誰がやっても同じ結果が出る仕事の〝やり方〟が必要。

 

各企業がその手段としてマニュアルに注目するのは

時代の必然ともいえます。

 

「マニュアルを作る会社」がTVCMを打つ、そんな時代なのです。

 

ただ、私の元に来る相談で多いのが、「マニュアルを作ったんだけど、使えない」というもの。

 

以前にもお話ししたように、マニュアルづくりにはいくつかのコツがあります。

 

・実際に現場の声を吸い上げ現場で使えるものとする。(本社が作って現場に下ろすタイプはうまくいかない)

・ハイパフォーマーに話を聞いても的確な答えは望めない。

・マニュアルは「チェック」機能がなければ意味がない。

 

ここではざっとこのようなお話しをしてきました。

 

そして、マニュアルを導入する際に最も大事なこと、というより、大前提となるべきことが、

当たり前のことながら「(マニュアルが)使われる」ということです。

 

「完璧なマニュアルを作り上げた」はっきり言って、このことには何の意味もありません。

 

マニュアルが使われ、スタップの仕事の標準化がなされ、それで生産性が上がるという事実がなければ、マニュアル導入は失敗なのです。

 

つまり、マニュアルの導入で一番気にすべき点は、

「定着」です。

 

なぜマニュアルが「定着」しないのか?

 

その理由は各企業によってさまざまですが、

多くの企業に共通する

「マニュアルの単純なミス」もあります。

 

次回、詳しくお話ししましょう。

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」Youtubeにて公開中!

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」をYoutubeにて公開しております。社長・リーダー・管理職の方はもちろん、今後のキャリアアップを目指しているビジネスパーソンに必見の内容です。

 

 

無料PDFレポートをダウンロード頂けます

これまで5500社以上の企業で導入・実施してきた行動科学マネジメント・ノウハウの一部をPDFレポートとしてダウンロード頂けます。ぜひご参考ください。

 

記事一覧