fbpx

「やりたいことリスト」を作ろう

こんにちは、石田淳です。

 

前回「終活」についてのお話しをしたところ、多くの反響をいただきました。

 

〝たしかにそうした行動は必要〟と思いつつもやはり〝準備〟に関してはネガティブなイメージもつきまとうものです。

 

あらためて申し上げますが、私自身、いたって元気です(笑)

 

そうした行動〝も〟大事、とは認識しつつも、当然のことながら日々、「やりたいこと」「チャレンジしたいこと」「新たな楽しい計画」で頭の中はいっぱいです。

 

たとえばプライベートでは、今月から四国巡礼(お遍路)にチャレンジしています。

 

仕事の合間に来年1年をかけて88カ所、計1400㎞を回る計画です。そのため現在も常に体調管理に気を配っています。

 

もちろんビジネス面でも、やりたいことがたくさんあります。

 

・行動科学×データサイエンスの試み

・行動科学×セルフマネジメントを企業と一緒に

 

こうした発想……「やりたいこと」は、次から次へと生まれています。

 

いずれにしても、長年の経験があってこそ生まれる「新たな試み」というのが出てくるのも、人生の醍醐味かもしれません。

 

「やりたいことがたくさん」

 

これは本当に幸せなことだと思いますし、もちろん、「やりたいことはすべてやる」を常に心がけていきたいと思います。

 

まずは、今、頭の中にある「やりたいこと」を見える化してみましょう。

「やりたいことリスト」の作成です。

 

大切なのは、そこに「数字」を入れること。

これは行動科学マネジメントの基本ですね。

 

「いつまでにやるか」

「(目標達成のために)何を、何回やるか」

 

「やりたいことをやる」ための具体的な計画はとても楽しいものです。

ぜひトライしてみてください!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■石田淳 著作紹介70

『やりたいこと実現手帳2026』
永岡書店 2025年刊

おかげさまで好評をいただいています。今回お話しした「やりたいことをやるための計画」をスムーズにこなすためのツール。「来年の自分」を今から考え、目標達成を実現させましょう。

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」Youtubeにて公開中!

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」をYoutubeにて公開しております。社長・リーダー・管理職の方はもちろん、今後のキャリアアップを目指しているビジネスパーソンに必見の内容です。

 

 

無料PDFレポートをダウンロード頂けます

これまで5500社以上の企業で導入・実施してきた行動科学マネジメント・ノウハウの一部をPDFレポートとしてダウンロード頂けます。ぜひご参考ください。

 

記事一覧