fbpx

マネジャーの「自信」はどこからくるのか?

こんにちは、石田淳です。

 

前回お伝えした新刊『【新版】教える技術』

 

私の周りの方々からも

「新たなトピック、楽しみです」

「自分の(マネジメントスキルの)基本なのであらためて読みます」

といった、うれしい声をいただいています。

 

これまでこの『教える技術』シリーズに寄せられた声で

「とっても役に立ちました」というものと共に象徴的なのが、

「自信が沸いてきました」

「勇気が出ました」

などの、メンタルの変化に関するものでした。

 

逆にいえば、そうした感想を持っていただいた方々は、それまでは「自信がない」「自分にはムリ」「人を育てるのはすごく大変」と日々思いながら、マネジャーの立場として仕事をしてきたわけです。

 

しかし、それも仕方がないこと。

 

なぜなら、そんな方々は「やり方を知らなかった」からです。

 

もっと言えば、「誰からも『人にモノを教える』『人を成長させる』ためのやり方を教えてもらえなかった」だけのことです。

 

そこには「リーダーの器」だとか「マネジャーとしての適性」はまったく関係ありません。

 

やり方を知らないのだから自信が持てない……。

これは至極当然なことでしょう。

 

かつての日本のビジネスマネジメントは、「先人のやってきたことを踏襲する」あるいは「相手の特性に合わせる」あるいは「リーダーは人間力」などという極めて曖昧なことが大切にされてもいました。

 

つまり、人にモノを教え、成長させ、成果を出してもらうための「拠り所」となる具体的な理論がなかったということです。

 

もちろん、学校教育においても普通は「人材育成リテラシー」を学ぶ機会などなかったはずです。

 

「あなたがうまくいかないのは、あなたの性格や人間性のせいではない」

「あなたがうまくいかないのは、『やり方』を知らなかっただけのこと」

 

これは私がこれまでに出版してきた書籍のすべてに共通する〝メッセージ〟です。

 

「やり方」を知ったあなたは、きっと自信と勇気を手に入れることでしょう。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■石田淳 著作紹介40

『<チーム編>教える技術』かんき出版 2014年刊

『教える技術』の好評をうけ、チーム=「組織」の成長のためのノウハウに特化させたシリーズ第2弾。チームがまるごと「自発的に動く」ための様々なポイントを紹介しています。

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」Youtubeにて公開中!

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」をYoutubeにて公開しております。社長・リーダー・管理職の方はもちろん、今後のキャリアアップを目指しているビジネスパーソンに必見の内容です。

 

 

無料PDFレポートをダウンロード頂けます

これまで5500社以上の企業で導入・実施してきた行動科学マネジメント・ノウハウの一部をPDFレポートとしてダウンロード頂けます。ぜひご参考ください。

 

記事一覧