fbpx

KPIが「日々の努力」という曖昧さを無くす

こんにちは。石田です。

 

人口減少時代の今、組織の業務が属人化してしまうこと、つまり「この人がいなければ業務が滞る」という事態になることは非常に危険です。

 

そのためあらゆる業務を標準化する必要があるということは、以前もお話ししました。

 

ここでマネジメントとしてさらに考えるべきなのが、その標準化した行動をスタッフに継続させることです。

 

行動の継続には「動機付け」が必要。

 

どんな行動を取れば良いのかが明確になったなら、その行動を取ること自体にメリットを与え、行動の結果を「望ましいもの」にしなければなりません。

 

ここでいうメリットとはすなわち上司からの「評価」です。

 

目標に達成したことに対して評価が与えられるだけでは、そうではないスタッフはどんどんやる気を無くしていきます。

 

あえて曖昧な言葉を使えば「日々のがんばり」「目標達成のための努力」は関係ないもの、ということです。

 

「結果さえ出せればやり方はどうでもいい」

 

おわかりのようにこれは「属人化」を助長することです。

 

そこで重視したいのが「KPI」。業績達成の指標です。

 

このときに見るのは前回もお話ししたとおりスタッフの「行動」です。

正しい行動を取れているか?
その行動は増えているか?
望ましくない行動は無くなっているか?

 

極端に言ってしまえば「行動」そのものがスタッフの「日々の努力」です。これを相手の内面などを抜きにして計測します。行動が取れていること自体が評価の対象。それが「行動KPI®」であり、「がんばり」といった曖昧なものに対する評価基準です。

 

「もっと仕事をがんばれ」

 

そんな曖昧なことを言われても相手は何をどうしていいかわかりません。

 

「行動KPI®」は、いわば「仕事をがんばるとはどういうことか」を明確にしたものなのです。

 

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」Youtubeにて公開中!

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」をYoutubeにて公開しております。社長・リーダー・管理職の方はもちろん、今後のキャリアアップを目指しているビジネスパーソンに必見の内容です。

 

 

無料PDFレポートをダウンロード頂けます

これまで5500社以上の企業で導入・実施してきた行動科学マネジメント・ノウハウの一部をPDFレポートとしてダウンロード頂けます。ぜひご参考ください。

 

記事一覧