fbpx

取り組むべきは「意識改革」より「行動変容」

こんにちは。石田です。

 

ビジネスにおける部下マネジメントについて頻繁にいただく質問……。

 

そのひとつが「部下のモチベーションを高めるにはどうしたらいいでしょう?」というものです。

 

「もっと部下にやる気を出してもらうには、どんな言葉をかければいいですかね?」

 

「モチベーションアップのためのいい研修とかって、ありませんかね?」

 

そんな声は、本当によく聞きます。

 

このメルマガや私の書籍をずっとお読みいただいている方なら、もうおわかりかもしれませんが、「(相手の)モチベーションを高めようとする」という取り組みは、行動科学マネジメントとしては正しいものではありません。

 

人の内面にアプローチし、変えようと試みてもそれは極めて困難なことです。

 

「モチベーション」

「やる気」

「仕事への姿勢」

「自覚」

「意識」

 

変えようとしなければならないのは、そうした部下の内面ではありません。

 

変えるべきはずばり「行動」です。

 

行動変容を促す仕組みをつくり実行することこそがマネジャーの仕事であり、モチベーションややる気は

行動変容の結果として表われるものです。

 

・マネジャーの役割とは、部下に成果を挙げてもらうこと

 

これも何度もお話ししていることですね。

 

部下が成果を挙げられるようになる、つまりハイパフォーマーになるには自ら進んで仕事に取り組む=行動自発率が高くなる、ということが必須です。

 

そう考えれば、「部下のモチベーションを高めたい」というマネジャーの思い自体はけっして間違いではありません。

 

問題は「そこで何を変えようとするか」。

 

そもそも何をもって「モチベーションが高くなった」「やる気が出た」と判断できるのでしょうか?

 

そう、もしそれらを計るとしたら「行動の数(量)」ということになります。

 

「望ましい行動が増えているか?」

「望ましくない行動が減少しているか?」

 

上司が部下の何を見なければならないかといえば結局のところ、これらに尽きるのです。

 

「モチベーション」「やる気」……。

 

目に見えないものをあれこれいじろうとせずに、まずは相手の行動変容に取り組んでください。

 

 

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」Youtubeにて公開中!

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」をYoutubeにて公開しております。社長・リーダー・管理職の方はもちろん、今後のキャリアアップを目指しているビジネスパーソンに必見の内容です。

 

 

無料PDFレポートをダウンロード頂けます

これまで5500社以上の企業で導入・実施してきた行動科学マネジメント・ノウハウの一部をPDFレポートとしてダウンロード頂けます。ぜひご参考ください。

 

記事一覧