fbpx

▼消費税アップをどう見るか

 
■消費税増税法案の成立で、
2014年4月に8%、2015年10月に10%に
引き上げられ、

「生活に影響が出そうだ」

「増税により出費を減らす」

という消費者はたくさんいると思います。

■1997年に、
消費税率5%に引き上げられたときは、
消費支出は大きく落ち込み、
同時に景気も悪化しました。

 

■当時とはさまざまな状況は違うものの、
今回もやはり、
増税により消費が冷え込むことで、
経済の停滞が強まる可能性が懸念されます。

 

■加えて、世帯収入が著しく減少している点も
注目すべきです。

1世帯当たりの平均所得金額は
児童のいる世帯の場合、
2001年には727万円だったのが、
2010年には658万円となり
10年間で家庭の平均所得が、
約70万円もダウンしているんですよね
(出所:厚生労働省『平成23年 国民生活基礎調査』)。

当然に、可処分所得も
大幅に激減しているという現実があります。

 

■そのような中で、
増税についての意識調査では、
冒頭のような感想が多数。
消費者は今後、商品やサービスに対する選択が
より厳しくなっていくでしょう。

 

■そのため、ビジネスでは、
消費税増税の備えのスタートダッシュが
必須です。

たとえば、
従業員の社員教育の徹底なども
あると思います。

ちょっとした言葉づかいや
お客様対応といったマナーやサービスの
改善を怠っていると命取りになるはず。

パート・アルバイトの人たちにも
十分に浸透するような
育成の仕組みを構築することが必要です。

■消費者は、
ギリギリの消費行動で
厳しい目を持つようになります。

「レスポンスが遅い」

「オーダーしてだいぶ時間がたっているのに料理が来ない」

「飲み物の提供が遅すぎる」

「もっとサービスを改善すればいいのに……」

今までだったら、
それは「小さな不満や苦情、ズレ」
で過ぎたかもしれませんが、
今後は表面化し、消費者は愛想をつかして、
商品やサービスから
客足は遠のいていくでしょう。

 

■組織にとって時間的余裕は乏しいです。
甘い判断、後回しはNG。
どんな行動をとって、局面を乗り越えていくか
――先送りしないで、
あらかじめ手を打っていかなければ、
持続可能なビジネスは実現しないのです。

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」Youtubeにて公開中!

石田淳の「行動科学マネジメントの視点」をYoutubeにて公開しております。社長・リーダー・管理職の方はもちろん、今後のキャリアアップを目指しているビジネスパーソンに必見の内容です。

 

 

無料PDFレポートをダウンロード頂けます

これまで5500社以上の企業で導入・実施してきた行動科学マネジメント・ノウハウの一部をPDFレポートとしてダウンロード頂けます。ぜひご参考ください。

 

記事一覧