fbpx

行動科学マネジメント®とは

「行動が変える、組織の未来」

行動科学マネジメント®は、人や組織の“行動”に着目し、科学的根拠に基づく手法で望ましい行動を促進するマネジメントメソッドです。組織における「ハイパフォーマー」と「ミドル/ローパフォーマー」の差は、意識や性格、精神力ではなく「行動」にあります。誰もが「成果に直結する具体的な行動を知り、それを継続する」ことで同じような成果を得られるはずですが、現実には「できる人はできるが、できない人はできないまま」という状態が多く見られます。

私たちは、各組織・各現場で今すぐ実践できる具体的な行動と思考を明らかにし、それらを習慣化して継続できる仕組みを提供します。行動科学マネジメント®は「人間の行動原理に基づいた科学的手法」であるため、時代背景や組織形態、相手の属性や性格に左右されない再現性を誇ります。具体的には、業務プロセスやコミュニケーションを最適化し、組織全体のパフォーマンスを飛躍的に向上させることを目指します。

今すぐ実践できるシンプルな行動習慣を現場に落とし込み、成果を誰もが再現可能に。組織パフォーマンスが目に見えて変わり、持続的な成果と働きがいが手に入ります。

──これが、私たちがクライアントに提供する「行動変革」のロードマップです。

「なぜ差が生まれるのか?」ではなく、「どうすれば同じ成果を出せるのか?」に応えます。今すぐ行動を変え、組織の未来を変えましょう。

ポイント01

全世界5500社以上が導入

豊富な導入実績が裏付ける科学的手法

米国でも多くの企業が取り入れるマネジメントメソッドを、設立者の石田淳がアメリカで学んだ行動分析学の理論をベースに、日本人と日本の組織に合わせて「行動科学マネジメント®」としてアレンジし体系化しました。
人のやる気や意識、モチベーションに焦点を当てるのではなく、“具体的な行動”にフォーカスすることで組織のベストパフォーマンスを引き出す点が大きな特長です。

優秀なプレイヤー個人の「経験・勘・度胸」といった抽象的な概念の中から、本人が無意識に行っている“成果に繋がる小さな行動”を、徹底した行動観察と分析により言語化。その行動を誰もが習慣化できる仕組みとして組織に落とし込み、再現可能な成果を実現します。

ポイント02

誰がやっても成果が出る、再現性の科学

実験再現性を備えた科学的アプローチで、あらゆる組織に確かな成果をもたらします。

組織の“無意識の強み”を「誰でも使える仕組み」に──
暗黙知として眠る“できる人の当たり前”を、徹底的な行動観察と分析で言語化し、図解やマニュアルといった形式知として可視化します。こうして生まれた再現性の高いテンプレートやチェックリストは、場所や時代、マネジャー・メンバーの属性を問わず、いつ・誰が・どこで実践しても同じように機能。

さらに、習慣化を促す仕組みとフィードバックループを組み込み、個々の行動を継続的に洗練。組織全体で小さな成功体験を積み重ねることで、自然とパフォーマンスが底上げされ、持続可能な成果を実現します。これまで属人的だった「経験・勘・度胸」を、すべてのメンバーが手にできる武器へと進化させる──それが、行動科学マネジメント®の真骨頂です。

ポイント03

未来を切り拓く、新時代のマネジメント

時代に合わせたマネジメントで組織の成果を最大化する

これからのビジネス環境は、人手不足もますます進み、働き方の変化の速度が格段に上がり、不確実性が常態化します。従来の“経験と勘”だけに頼るマネジメント手法では、個人や組織の対応力に大きなバラつきが生じ、持続的な成長を阻害しかねません。

そこで求められるのが、行動科学マネジメント®のアプローチです。”今”成果を出しているやり方を見える化して、誰もが同じ成果を再現できる仕組みを構築し、組織全体のパフォーマンスを継続的にアップデートします。

時代や組織形態、メンバーの属性に左右されず、いつ・誰が・どこで実践しても同じ成果を出せます。変化の激しい未来において、不確実性に強い組織を作り上げる──それが、行動科学マネジメント®がもたらす真の価値です。

今こそ、曖昧な“勘”に別れを告げ、科学的に裏付けられた行動を組織DNAに刻み込みましょう。これが、新時代のリーダーシップです。

ポイント04

「続ける技術」で未来をつかむ

やる気に頼らず、小さな成功体験を積み重ねる仕組み

行動科学マネジメント®は、新しい行動を無理なく続けるメソッド
過去の成功パターンにとらわれず、やる気やモチベーションに左右されない「続ける技術」を身につけることで、自分自身の行動を客観的に観察し、気づきを得ながら小さな成功体験を積み重ねられすます。

目まぐるしい環境変化に適応し、新しいやり方を「実践して振り返る」というサイクル回せる人材こそ、これからの時代に求められるハイパフォーマーです。

そして、このサイクルを回すために、やる気やモチベーションは必要ありません。自身の行動を客観的に観る力を高め、どのようにして不足している行動の数を増やし習慣にしていくのか、行動科学マネジメントに則った「続ける技術」を身につけるだけです。

参考図書

行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術

行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術

部下や後輩が成長しないのは、あなたが「教え方」をしらなかっただけ!

企業経営者、現場のリーダー層から短期間で8割の「できない人」を「できる人」に変えると絶大な支持を集める、日本の行動科学マネジメントの第一人者の「教える技術」。「ほめ方」「しかり方」はもちろん、新人・中途社員・大人数など場面で使える55のメソッド。

購入する


新版「続ける」技術

新版「続ける」技術

あなたが続かない理由。それは、続けるための「行動のしくみ」を作っていないからです。継続させるノウハウを惜しみなく伝授します。

購入する


無くならないミスの無くし方 成果を上げる行動変容

無くならないミスの無くし方 成果を上げる行動変容

シリーズ累計40万部超のロングセラー『教える技術』の著者で、行動科学マネジメントの第一人者が、職場からミスを無くす科学的方法論を豊富な事例と共に解説。
部下の“不始末”に日々アタマの痛い全リーダーの必読書。
もちろん「自分のミス」を無くしたい人にもおすすめ!

購入する